
こんな質問に答えます。
この記事の内容
- わんこそばの平均量!男性や女性・子供ほか
- わんこそば一杯の量やカロリー・値段や料金は?
- 平均食事時間はどのくらいか?
- たくさん食べるには?コツをご紹介
- 驚き!最高記録は?
結論からいうと、わんこそばの平均杯数は次のとおり!
男性が約80杯
女性が約40杯
このあと、更に詳しく解説します。
この記事を読めば、わんこそばの知識は一通り知ることが出来ます!
そしてわんこそばの必須の知識も見ていきましょう!
1.わんこそばの平均量!男性や女性・子供ほか
一般的にかけそば1杯はわんこそばの約10杯分といわれています。
それでは、大人や高校生、中学生、小学生、小学生以下の子供に分けて、
わんこそばの平均量を更に詳しくご紹介いたします。
成人男性
成人男性の場合の平均杯数は、約80杯といわれています。
初めてわんこそばにチャレンジする男性はこの80杯を目安にしましょう。
とはいっても人それぞれその日の体調などがありますので、くれぐれも無理をするのは止めましょう。
成人女性
それでは成人女性の場合はどうでしょうか。
平均杯数は意外に多く約40杯といわれています。
女性で40杯は多いように感じますが、小ぶりのお椀にごく少量ですので、その場の雰囲気で食べられるという方も多いのです。
高校生
食欲旺盛な成長期の高校生はどうでしょうか。成人男性で約80杯ですので、高校生の平均杯数は概算で約90杯になります。
中学生
中学生も高校生と同じく成長期の食べ盛りです。
年齢差や個人差がありますが平均70杯が妥当です。
小学生
岩手のわんこそばは、子供はそんなにたくさんは食べられないとして子供料金を設定している良心的なお店が多いです。
年齢差の大きい小学生の場合は平均約30杯といわれています。
小学生の場合、年齢差や個人差が大きいですが、目安として参考にしましょう。
小学生以下の子供
小学生以下の未就学児童の3~6歳の平均は何杯でしょうか。
3~6歳の食事量は、およそ母親の3分の2。
そば1玉分が100gとしてその3分の2ですので、約66gで7杯が平均です。
もちろん、その場の雰囲気でもっと食べられることも十分考えられます。
2.わんこそば一杯の量やカロリー・値段や料金は?
それでは、とても気になるわんこそばの一杯分の
カロリーや値段、料金の方はどうなっているのかご紹介いしたします。
一杯の量
一杯ずつ量が決まっているわんこそばですが、そのお店によって多少違いがあります。一般的に10~15gだといわれています。
カロリー
わんこそば一杯分の量を10gとして、カロリーは約10キロカロリーといわれています。
値段・料金の平均
わんこそばのお店は制限時間を設けていたり、時間無制限で食べ放題のお店もあります。
そして、わんこそばの値段・料金もとても気になるところです。
その平均は一般的に薬味などが付いて3000円です。
一杯に換算すると約45円ということになります。
3.わんこそばの平均食事時間はどのくらい?
わんこそばの平均食事時間は10~20分程度です。
とても短く感じますが、そもそもわんこそばゆっくりと味わって食べるものではありません。
給仕さんのテンポの良さについ食べるのが早くなりあっという間に食べ終わってしまうのです。
私はもう少し長いと思っていました。
4.たくさん食べるには?コツをご紹介
わんこそばを100杯食べる事を目標にしている方は多いです。
たくさん食べるコツは、
「お腹をしっかり空かせておく」
「そばだけを食べつゆは飲まない」
「そばは飲み込む」
「お椀の位置を変えない」
などが挙げられます。
いずれにしても100杯を目標にするのなら、事前に胃を大きくしておくなどの訓練が必要です。
5.驚き!最高記録は?
岩手県では毎年わんこそばの全国大会が開催されています。
これまでの歴代最高記録はこの大会で出た記録ですが、時間はわずか5分でした。
そして、とても信じられませんが何と258杯だったのです。
すごすぎですよね!
まとめ
わんこそばのあらゆる平均についてご紹介いたしました。
わんこそばに挑戦したいと思った方も多いのではないでしょうか。
わんこそばは岩手県の郷土料理ですが、今では日本全国各地で楽しむことができます。
私も一度挑戦したくなりました。初めての方も一度わんこそばに挑戦してみましょう。