※本サイトはプロモーションが含まれています。

自由研究

【10分で終わる自由研究】小学生4年生の厳選5つ!ためになる選び方も解説

この記事では、10分で終わる小学校4年生向けの自由研究を紹介します。


準備が簡単なものを5つご用意しました。

 

自由研究のテーマ決めに悩んでいる小学4年生の方は多いのではないでしょうか。

 

この記事を読めば、自由研究のテーマの選び方がわかりますよ。


ぜひ最後までお付き合いください。

1.【10分で終わる自由研究】小学生4年生向けの厳選5つ!

今回は、小学4年生向けの自由研究のテーマを5つ紹介します。


10分程度ですぐ終わるものを厳選しましたので、最終日でも大丈夫です!

 

1.甘いトマトを見つけよう

準備するもの
・いろいろなトマト
・ボウルと水
・皿2枚
・砂糖

 

ボウルに水を入れて、そこにトマトをそっと入れます。
浮かんでくるトマトと、沈んでいるトマトがあるはずです。


それぞれのトマトを別々の皿に置いておきます。
砂糖を加えると、さらに浮かんでくるトマトが出てくるはず。
(沈んでいるトマトは、砂糖水よりも密度が高い)

 

浮くトマトと沈むトマトで、以下の項目の違いを観察してみましょう。

・見た目や色、大きさ
・切った中身
・食べてみた味の違い

 

糖分が多いトマトは重いので、甘いトマトが沈むことになります。

 

家庭菜園や学校でトマトを育てていたらそれを使っても良いですね。


使ったトマトは、晩ご飯のサラダにでもしましょう!

 

2.今と昔の違いは?

準備するもの
・ノートとペン

おじいちゃんおばあちゃんと一緒に暮らしている場合におすすめの自由研究です。
昔の話を聞いてみましょう!

何でも良いので、身近なことで気になったことを質問してみてください。
例を挙げると以下のようなことです。

・昔の給食のメニュー
・遊びに行っていた場所
・ものの値段
・家事のやり方

今と昔の、違いの一覧表を作ると見やすくなりますよ。

 

話を聞いてみて感じたことを、最後にまとめとして書きましょう。


楽しく話しながら勉強ができるので良いですね。

 

3.鑑識になりきって指紋検出

準備するもの
・コップ
・アイシャドウ
・ティッシュ
・セロテープ
・黒色の紙

まずコップを触り、指紋を付けるところからスタート。
指紋の上にアイシャドウの粉をかけ、ティッシュで余分な粉を取ります。
その上からテープを押し付けます。
それを黒い紙に貼ると、しっかり指紋が見えるでしょう。

どんなときに指紋が付きやすいかを考えてみると良いですね。
家族の指紋を取って違いを見るのも面白そうです。

ドラマでよく見る指紋検出のシーン。
家にあるもので簡単に再現できます。
アイシャドウも、お母さんが使わなくなった古いものや100均のもので十分です。

もしお子さんがドラマを見て興味を持っていたら試してみてください。

 

4.雲を作ってみよう

準備するもの
・500mlのペットボトル
・水
・消臭スプレー
・消毒用アルコール液

ペットボトルに少量の水とアルコール液、消臭スプレーをひと吹き入れてキャップを閉めます。
ペットボトルをぐっと押さえたり離したりすると、中に白い雲が発生しますよ。

雲ができる条件は、空気中のチリと水蒸気、そして温度が下がること。
ペットボトルに力を加えて気圧を変化させることで、中の温度が上がったり下がったりします。
そして、水よりも蒸気になりやすいアルコールを入れることで簡単に雲を作ることができます。

「空に浮いている雲を作れるなんて!」と興味を示すお子さんも多そうな実験ですね。

 

5.ピカピカな10円玉を作ろう

準備するもの
・10円玉数枚
・綿棒
・いろいろな調味料(醤油、酢、ラー油など)
・ティッシュ

まず10円玉を軽く拭いて余分な汚れを取ります。
綿棒で調味料を塗り、10分程度置きましょう。
ティッシュで拭き取り、それぞれの汚れの変化をチェックします。

10円玉がきれいになった調味料の成分表を見て、共通点を探すと良いですね。
家にある調味料で良いので、なるべく多くのもので実験すると見ごたえある自由研究になりますよ。
ピカピカになった硬貨を見ると子どももテンションが上がりそうですよね!

 

以上、すぐに終わる自由研究のテーマを5つ紹介しました。


準備するものも家の中に揃っているので、やりやすいと思います。


なかなかテーマが決まらないときは参考にしてくださいね!

 

2.10分で終わるけど将来のためになるネタの選び方!

せっかく自由研究をするなら、少しでも子どものためになるテーマを選びたいですよね。

テーマは、子どもが興味のあることの中から探しましょう!

10歳になる4年生の頃は、自分の興味のある対象が明確になってくる時期です。


ものごとの理解が深まる時期でもあるので、身近な興味のあるものをテーマに選ぶと楽しんで作業できます。


低学年のときと比べて、自由研究の中身も濃いものになるはずです。

 

また、自主性や社会性も身に付いてくる年齢です。


私が4年生の子の親だったら、自主性を育てるためにテーマ選びから内容まで全て子ども自身に任せたいと思いました。

 

でも結局は気になって、横からあれこれ言ってしまいそうですね。


子どもの自由研究は親のサポート能力も試されそうです。

 

まとめ

10分で終わる自由研究テーマを5つ紹介しました。

・自由研究のテーマは子どもが興味を持てるものを選ぶ
・自主性を育てるためテーマ決めも任せてみる

 

子どもが興味のあるテーマでスムーズに研究できるよう、最小限のサポートをするのが親の役目かもしれませんね。


ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

-自由研究

error: 残念、このページは右クリックできません!

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.