※本サイトはプロモーションが含まれています。

生活

【超保存版】カレーにソースかけるのはなぜ?意外な理由や地域・男女比は

ナミ子
カレーにソースをかけるのはなぜですが?理由を教えてください。あと、男女や年代・地域別の比率も知りたいです。

 

こんな質問に答えます。

本記事の内容

  • 【カレーにソースかける】のはなぜ?その意外な理由
  • 【意外】カレーにソースをかける男女と年代・地域別の比率!
  • 【体験談】関西では飲食店でカレーを頼むとソースがついてくることが多い


今回は、カレーにソースをかける理由について解説します。


さっそく答えをお伝えすると、カレーにソースをかける主な理由は

「昔のカレールーの味が薄かったから」

 

です。


ひろみち
この後、他の意外な理由についても詳しくお話していきますので、気になる方はぜひ読み進めてみてください!

 

悩む人
カレーにソースをかける人がいるって聞いたけど、なぜだろう?

 

と疑問に思っている人、結構多いです。
私もその一人でした。


本記事では、カレーにソースをかける理由や男女比、地域別の割合についても解説します。
最後まで読めば、カレーにソースをかけるのはなぜなのかを深く理解できます。


2分で読める内容になっていますので、ぜひ最後までお楽しみください。

かけるだけで超美味しくなる!カレー用ソース

1.【カレーにソースかける】のはなぜ?その意外な理由

冒頭でもお話したように、カレーにソースをかける主な理由は、

「昔のカレールーの味が薄かったから」

です。


ひろみち
そして、今もカレーにソースをかける人はいるんです。


カレーといえば日本人の国民食・・・、カレーにかけるものと言えば生卵にチーズ、納豆や人によりマヨネーズなどそれぞれのこだわりや好みがあるはず。


でも、友人がカレーにかけていて一番驚いたと言っても過言ではないものそれが「ソース」です!

 

目玉焼きじゃないんだから・・・と思ってあなどっていましたが、実際に自分で作ったカレーにソースをかけてみました。


「なにこれ!?コクが増して一晩寝かせたような味になって、すごく美味しいよ!」

と感動したことを鮮明に覚えています。

 

でもなぜカレーにソースをかける人がいるのか?と疑問に思い調べてみると・・・

 

  • ソースによって味の変化を楽しむ
  • カレーにコクが増して美味しい隠し味になる
  • 昔のカレールーはすごく味が薄かったので、ソースをかける習慣ができた
  • 小さな時からソースをかけていて味に慣れている 


など。


意外とソースをかける派、かけない派は男女差があったり、地域差や年代によっても違いが出てきたりすることが分かりました。

かけるだけで超美味しくなる!カレー用ソース


そこでここからは詳しく、カレーにソースをかける人を年代や男女・地域別に分類し調べてみましたので、読んでみてくださいね!

 

2.カレーにソースをかける男女と年代・地域別の比率!

【年代別+男女別のデータ】

20代:男性13.5% 、女性9%
30代:男性14.5% 、女性4.4%
40代:男性14.5% 、女性11.0%
50代:男性12.5% 、女性6.7%
60代:男性14.8% 、女10.9%

 

男女別に比べてみると、味を変えることに対して男性の方が躊躇なくできるといった結果になりました。


そして意外だったのは、ソースをかける派が1割もいること!!

ソースをかける派は私の知っている家庭ではなかった文化だったので、正直ショックでした・・・。


ひろみち
私もカレーを作った際に、ソースをかけて楽しんでみたい!と思いました。


また、年代別に見てみると個人的な意見では「中高年の人がソースをかけるイメージ」でしたがそうでもないようですね。

年齢層は特に偏りもなく平均的に1割をソースかける派が占めているような印象です!

 

【番外編・地域別でカレーにソースをかける人】

甲信越:19.0%
東北:14.1%
近畿:13.8%
九州・沖縄:13.0%
中国:11.5%
首都圏:10.2%
北関東:9.6%
東海:8.0%
北海道:4.0%

 

東海地方や北海道は比較的少ない割合ではありますが、他の地域はほぼ1割または1割強の人が「ソースをかける派」であることが分かります。


ひろみち
私は実家が甲信越地方ですが、2割近くに人がソースをかけている現実を初めて知りました!笑 地域差は若干あるとは言えますが、家庭での慣れ親しんだ味が大きいとも言えますね。


ちなみに、カレーの隠し味で「インスタントコーヒー」を入れるとコクが増す、という事をテレビでみたことがあるので我が家では実践しています。


苦みや味に深みが出るので、特に大人の方にはオススメですよ!

 

3.【体験談】関西では飲食店でカレーを頼むとソースがついてくることが多い

関西に住んでいる私の知人に聞いてみたところ、なんと飲食店でカレーを注文すると、ソースがついてくることが多いらしいです。


昔から、カレーにソースをかける習慣が深く根付いている方が、他の地域に比べて多いようですよ。


カレーにソースをかける習慣がない人からすると、とても驚きですよね。


このように、関西では他の地域に比べると、喫茶店などの飲食店でカレーを注文すると、ソースがついてくることが多いようです。

 

4.まとめ

カレーにソースをかけるのは昔のカレールーが薄かったから、醤油をかけたりソースをかけたりする習慣があった。


という説もあるくらいなので、ソースは味の変化を楽しんだり隠し味として入れたりするイメージがありました。


正直、小さい頃からソースをかける習慣がなかったので個人的には、生卵やチーズをかける方が親しみやすいですが・・・。


実際にソースをかけてみたら美味しかったので、バリエーションに加えることにしました。


カレーと言えば家庭でも隠し味が違っていて、ハチミツやチョコレート、ニンニクやリンゴのすりおろし、トマトなどの工夫が無限にありますよね!


ソースをカレーにかけるのは簡単だし、どこの家庭でもチャレンジしやすい味変だと思います。

かけるだけで超美味しくなる!カレー用ソース

少しでも参考になれば嬉しいです。

-生活

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.