

あなたのこんな疑問を、スッキリ解消します!
本記事の内容
- 【新郎編】結婚式の友人スピーチをふたりでする時の例文2選
- 【新婦編】結婚式の友人代表スピーチを2人でする時の文例2選
- 友人スピーチを2人でするときの時間と方法(やり方)
- 代表者について
- ふたりでスピーチする時の注意点
今回は、上にあるとおり結婚式の友人スピーチを2人でするときのお役立ち情報をまとめました!

友人スピーチを2人でするってイメージがない!
と困っている人、実はとっても多いんです。
私の友人も以前、結婚式の友人代表スピーチを2人で頼まれた事があって、どんな風に挨拶しようか悩んでいたことがあったんです。
そこで、今回の記事で紹介している方法をアドバイスしたら「うまく出来たよ!」と嬉しい報告をもらいました。
今回は結婚式の友人スピーチを2人でするにはどうしたらいいの?と悩んでいる人の疑問をスッキリ解消します。

もくじ(タップすると該当のページに移動できます!)
1.【新郎編】結婚式の友人スピーチをふたりでする時の【例文2選】
結婚式の友人スピーチを、2人でする時の例文(新郎編)を2つご紹介します!

①〇〇さん、〇〇さんご結婚おめでとうございます。今日という日が来るのを心待ちにしておりました。
今回は、親しみを込めて新婦〇〇くんと呼ばせてください。
友人代表として、△と△が2人でご挨拶させて頂きます。
〇〇くんとは、大学時代から同じ学部で、同郷ということもあり冬休みや夏休みによく一緒に帰省していましたね。
〇〇くんのすごい所は、質実倹約な所でアルバイトをしながらコツコツ貯金をしたり、自炊をしながら節約を心がけていた所を尊敬していました。
真面目で、頑張り屋な〇〇くんですからきっとこれからも良い家庭を築いていけると思います。
友人2人からも、末永いお幸せを祈っております。
友人代表、△、△でした。
②〇〇さん、〇〇さんご結婚おめでとうございます。
ご紹介に預かりました友人代表、△と△です。今回は大学から仲の良かった2人でスピーチさせて頂きます。
大学のサークルがきっかけで仲良くなり、当時はよく遊びに行ったり仲良く飲み会をしました。
とても楽しく、〇〇くんは優しく友達思いな性格でした。
当時の彼女の〇〇さんは、とても仲が良く信頼していたようでよく話もしてくれました。
今では、そんな2人が結婚になるなんで…私達もとても嬉しいです!
大学から変わらない2人で、末永くよい家庭を築いてください。
お幸せに!!
友人代表△、△でした。
具体的かつポジティブなエピソードを盛り込んで、式を盛り上げましょう!
自分自身の思い出を当てはめれば、素敵なスピーチメッセージができあがります。
2.【新婦編】結婚式の友人スピーチをふたりでする場合の【文例2選】
続いて、新婦向けの友人スピーチを2人でするときの例文2つです。
①〇〇さん、〇〇さんご結婚おめでとうございます。
友人代表△、△2人でご挨拶させて頂きます。
まずは、新婦〇〇ちゃんとは中学校高校から仲がよく3人で遊んでいました。
楽しく通った高校も、同じ部活動で汗を流しチームで地区優勝を狙っていた思い出があります。リーダー的な存在だった〇〇ちゃん、信頼できるキャプテンとして活躍していました。
そんな〇〇ちゃんなら、明るく元気に家庭を築いていけると思います!頑張って下さいね。
友人代表△、△がご挨拶させて頂きました。ありがとうございました。
②友人代表△、△が2人でご挨拶させて頂きます。
〇〇さん、〇〇さんご結婚おめでとうございます!
お2人は大学時代からの知り合いで、とても楽しく遊んだのを覚えています。
〇〇ちゃんはとても勉強熱心で、大学でも教員免許を取るのを頑張っていました。そんな頑張り屋さんな〇〇ちゃんなら、コツコツ良い家庭を築けると思います。
末永く2人お幸せを、私達も祈っております!
頑張って下さい。
友人代表△、△でした。
新婦がどんな人なのか?をポジティブな言葉を使ってエピソードとともにお話すると、心に響くスピーチになります!
3.友人代表スピーチを2人でするときの時間は?
友人スピーチを2人でする時の時間は、大体5~6分以内に納めましょう。
長くスピーチしすぎると、式場内の人たちが疲れてしまうからです。
事前に打ち合わせやリハーサルをしてどのくらい時間がかかるのか確認するのがベターです!
あまり長すぎても間伸びしていまいますし、披露宴の時間も他のイベントもあるので短く簡潔にまとめるのがオススメです。
披露宴の際は、2人で分担して半分ずつ位スピーチできるよう練習しておいて下さいね!

4.二人でスピーチをする時の方法・やり方は?【二通り解説】
2人でスピーチするときの方法は、次の二通りです。
- 一人ずつ相手とのエピソードを話す
- 二人で同じ内容を一緒に、分担してスピーチする(基本、交互に)
それぞれの思い出があると思うので、しっかり2人の分担や話す内容も打合せしておくといいでしょう!
また、エピソードが同じなら内容もダブらないように一緒にスピーチするのがいいですね。
2つの内からより気持ちを伝えられる方法を選んで、お祝いしましょう!
5.ふたりでスピーチするときには代表者を決めるの?!
スピーチを2人でする時は、まず話し始める代表者を決めましょう!
スピーチでは、どちらかが中心話した方が、途中で変わるタイミングも合わせやすいからです。
自己紹介は名前だけ2人で言ってもいいですね。
しっかりと打ち合わせして、タイミングをバッチリ合わせましょう。

6.ふたりでスピーチをする時の注意点は?
2人でスピーチする時の注意点は、次のとおりです。
- 原稿を準備し、話す内容や分担を決めておく
- 内容は似たものにならないように、打合せしておく
- どちらが先に話すか決めておく
等、基本的な順番や内容は決めておきましょう。
基本的には原稿の準備は必須です、事前に入念に打ち合わせしてグタグタなスピーチにならないよう注意しましょうね!
緊張してしまうと、思わぬ失敗をすることがあるかもしれないので、打ち合わせはとても大切です。

7.結婚式の友人スピーチをふたりで盛り上げよう!
結婚式のスピーチ、2人でやるとアイディアも2倍!
盛り上がるスピーチを楽しめそうです。
せっかく2人でやるので、楽しくボリュームのある内容にしましょうね!
2人しか知らないエピソード、新郎新婦との思い出など感動的なスピーチをしたり、主役ならではの結婚式でしか話せないことを盛りだくさん取り込んで、ボリュームのあるスピーチにしましょう!
素敵なエピソードをたくさん盛り込めば、スピーチの楽しめること間違いなし!!
準備をしっかり行って、チャレンジしてみてくださいね。
8.まとめ
今回は、結婚式の友人代表スピーチをふたりでする時の疑問を解消してきました!
友人の結婚式、せっかくのお祝いの席なのでまとまりよく素敵なエピソードを豊富に盛り込んで、ステキなお祝いスピーチをしてあげられるようにしましょうね!
2人でスピーチをする場合でも、打ち合わせをしっかりとやれば、タイミングもバッチリ合わせられるでしょう!
ぜひこの記事を参考に、チャレンジしてみて下さい。
9.【あわせて読みたい】結婚式のオススメ関連記事!

という方は、こちら↓の記事もご自由にご覧ください。
【結婚式】の友人スピーチ!超感動させる例文6選【新郎・新婦別】
【結婚式】友人スピーチの手紙と封筒の書き方!【便箋の選び方は?】