
こんな疑問に応えます。
バレンタインのメッセージカードでは、友達に何を伝えますか?
- 友達として
- 彼氏にしたい人
- 感謝を伝えたい人
- 単なる義理チョコなのか・・・
によっても、それぞれの内容は変わってきますよね!
やっぱり、関係性に合ったメッセージの書き方というのがあるんです。

と悩んでいる人は、あなただけじゃなくてたくさんいます。
間違っても本命の相手ではないのに、勘違いさせるようなメッセージは贈らないように注意しましょうね。
後々、トラブルに繋がるかもしれないからです。
自分の立場も把握して、相手が喜ぶメッセージカードを贈るにはどうしたらいいのでしょうか?
ここでは、バレンタインに贈るメッセージカードの例文をそれぞれ紹介し、注意点や書き方のコツなどについても解説します。
本記事の内容(タップすると該当のページに移動できます!)
ぜひ、読みながら実際に書いてみてください。
1.バレンタインのメッセージカードを友達に贈るときの例文3選をご紹介!
まずは、実際に使えるメッセージの例文3選をご紹介しますね。
Happy Valentine’s Day!!
日頃の感謝を込めて、〇〇くんにチョコをプレゼントします。
これからも大切な友達としてよろしくね!
〇〇より(自分の名前)
ハッピーバレンタイン!
この前は相談に乗ってくれてありがとう。おかげでホッと安心できました。
また色々と話を聞いてくれると嬉しいです。
これからもよろしくね。
〇〇より
〇〇さんいつもお世話になっています。
日頃の感謝の気持ちを、チョコとメッセージに託してみました。
喜んでくれるといいなぁ。これからも友達としてよろしくね!
〇〇より
あくまで友達として贈るなら、基本的には「友達としてよろしくね」と
一言入れた方が、もらう相手にとっても良さそうですね。
重たくないですし、受け取りやすいので。
もちろん異性の友達だけでなく、同性の友達にお礼の意味を込めてあげるのも良いかもしれませんね。
2.友達へのバレンタインメッセージの書き方のコツやポイント【相手別3パターン】
メッセージの書き方のコツ(ポイント)としては、次の4点です。
- 長すぎず2〜4行くらいでまとめる
- できるだけ手書きで書く
- 相手の名前を書いて、メッセージ先を意識する
- 感謝やお礼など、伝えたい内容を明確にする
コツを踏まえた上で、ここからはそれぞれの相手別に、渡すメッセージを見ていきましょう!
彼氏にしたい本命の人!!自分の気持ちを素直に伝えて
ハッピーバレンタイン!
〇〇くんと一緒にいるとても楽しいです!
前からずっと好きでした。もっとあなたと一緒にいられる時間を増やしたいなと思っています。
あなたが好きな私の気持ち、受け取ってください。 〇〇より
ストレートに「好きでした」と気持ちをぶつけていきます。
今度のバレンタインは、思い切ってあなたの気持ちをぶつけてみては?
感謝を伝えたい人なら、本命ほど力を入れすぎずに
Happy Valentine’s Day!!
いつも仲良くしてくれてありがとう♪ これは感謝のチョコです。
チョコレートは小さくても、〇〇くんは私にとってずっと大切な友達です!
これからもよろしくね。 〇〇より
あくまでも「感謝を伝える」内容にします。
「大切な友達」だとハッキリと書くことで、相手との関係性をハッキリとさせています。
単なる義理チョコ、気持ちだけ伝えて
ハッピーバレンタイン!
いつも〇〇くんは話を聞いてくれて、良い友達です。ありがとう。
これからも相談をしあえるいい友達でいようね。よろしく!
〇〇より
「良い友達」という表現で、義理チョコだということを伝えます。
良き相談相手という言葉で、これからも友達として仲良くしていきたいという気持ちを表現しています。
メッセージを書く相手に向けて、思いが伝わるような文章で書きましょう!
あまり本命でもないのに、ダラダラ長文で書くのは避けましょうね。
友達だと思っている相手には、あくまで「友達以上ではない」とはっきり伝えることも相手のためですよね。
3.メッセージ内容の注意点やNGを【相手別3パターン】で解説!
うっかりやってしまうかもしれない、メッセージの注意点やNGについて見ていきましょう。
うっかりやってしまうかもしれない、メッセージの注意点やNGについて解説します。
一番避けたいのが、渡す相手が本命の人でないのに勘違いをさせてしまうことです。
後々面倒なことやトラブルになってしまうかもしれないからです。
自分が相手のことをどう思っているのか、明確に書くようにしましょう。
ここでも、さきほどの相手別3パターンで見ていきましょう。
【彼氏にしたい人】素直に好きな気持ちを書こう
「ずっと前から好きでした」と率直な気持ちを書きましょう!
友達だと思っている相手には書かないことを、「好き」という気持ちが伝わるよう書けるといいですね!
私の友人は、なかなか告白できなかった本命の相手に、
バレンタインのタイミングでメッセージに「好き」という気持ちを込めて告白をしていました。
無事にその気持ちが伝わり、その後付き合っていました。
バレンタインをきっかけに、「好き」の気持ちを伝えられるといいですね!
【日頃の感謝を伝えたい人】ありがとうと伝えよう
本命ではなく「ありがとう」と感謝を伝えたい人宛てなら、「いつも〇〇してくれてありがとう」と伝えるようにしてください。
感謝で「好き」の気持ちとは違うんだよ、ということもメッセージに込めて相手が勘違いしないような書き方に注意してくださいね。
- 「好き」
- 「想っています」
などのワードは使わないように気をつけましょう!
【単なる義理チョコ】短く簡潔な文章で
義理チョコだよ、という意味なら「これからもよろしくね」などとまとめて簡潔なメッセージにするようにしましょう!
文章が長いほど、相手への気持ちは大きいと捉えられてしまいがちだからです。
なので、長文にならないようにも気をつけて。
「好き」などの文言ももちろんNGですよ。思わせぶりな言葉は入れないようにしてください。
4.手書きで書くことが大切な理由
メッセージはせっかく書くなら、手書きで書いてあげましょう!
本命の「好き」の気持ちを伝えたい人には、特に手書きでメッセージを書くことが特別感もあって良いですよね。
感謝の気持ちを伝えたい人、義理チョコでもメッセージは手書きだと良いです。
理由は、手書きはやっぱり印刷よりも気持ちが伝わるし、手書きならではの暖かさが相手にも伝わると思います。
例えば、印刷されたメッセージだと

と受け取った側も、テンションが下がってしまいますからね。
バレンタインでチョコレートを渡すなら、すっきりと短めの文章でカードを書いてみてくださいね。
5.まとめ
以上、バレンタインメッセージカードを友達に贈るときの例文3選とポイント、注意点(NG)でした。
あなたもバレンタインメッセージカードは、相手に合わせた書き方でプレゼントできるよう心がけてみてくださいね!
本命でもないのに、誤解を招くような書き方はNGですよ。
そして、
本命の人には「好き」の気持ちを
感謝を伝えたい人には「ありがとう」の気持ち
を伝えられるよう、メッセージの内容も気をつけてみてください。
ぜひこの記事をヒントに、あなただけのステキなメッセージカードを書いてみてください。
ステキなバレンタインを!