お正月 行事・イベント

露天神社(お初天神)の初詣【2022】混雑参拝時間や屋台・ランチは?

今回は、露天神社(つゆのてんじんじゃ)の【2022年】初詣についてまとめました。

 

「お初天神」の名で知られている露天神社。

恋人の聖地に選ばれており、縁結びの神様としても有名です!

 

「2022年のスタートは、露天神社で快適に参拝したい!」というあなたは、必見です。

上のもくじの中に、気になるものはありましたか?

 

それでは、詳しく見ていきましょう!

 

1.露天神社の初詣【2022年】参拝期間や時間はいつまで?人数や混雑状況は?

2022年の露天神社の初詣は1月1日~で、正月三が日を避けた分散参拝を呼びかけています。

 

年末年始の参拝時間については、下記のとおり。

  • 12月31日0時~1月1日24時
  • 1月2日~3日 6時から23時
  • 1月4日以降 6時から24時

露天神社は駅からのアクセスも良いので、毎年とても混雑します。

 

ただ人出は約3万人と、近隣の住吉大社などに比べたら少ないです。

しかし、下記の時間帯は混雑します。

  • 1月1日 0時~4時 と10時~19時
  • 1月2日~3日 11時~19時

どこの神社もそうですが、元旦の年明けから朝方にかけて1番混みます

 

混雑していない時間を狙うなら、2日と3日の早朝か夜ですね。

 

元旦に比べると比較的スムーズに参拝できそうですよ。

 

2.屋台出店の種類は?周辺のオススメランチ情報も!

露天神社では、残念ながら他の神社のような屋台は並びません。

 

甘酒を楽しめる!

ですが、年明けには甘酒を頂けるようです!

 

体の内側から、温まりながら初詣を満喫しましょう。

オススメランチ情報!

周辺で食事ができる場所はたくさんあるので、今回はランチができるお店を2つ厳選してご紹介しますね!

 

ゆかり曽根崎本店

定員さんが目の前で焼いてくれるスタイルのお好み焼き屋さん。

見ているだけで、楽しめちゃいます!

 

フワフワなお好み焼きが食べられますよ!

住所:大阪府大阪市北区曽根崎2-14-13
TEL:06-6311-0214
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休
露天神社まで徒歩3分

天麩羅とお蕎麦 三輪

料理だけじゃなく、接客も素敵なお店。

名物は「すき焼きの天ぷら」です。

住所:大阪府大阪市北区堂島1-2-23 DEN・EN BLDG3階
TEL:06-6343-0380
営業時間:ランチ(火~土)12:00~14:00
定休日:日曜祝日
露天神社まで徒歩7分

年末年始の営業時間などは、事前にお店に確認してみてくださいね。

年末年始だけではなく、ぜひ普段の食事にも利用してみて欲しいお店です!

 

3.露天神社へのアクセス・オススメ駐車場は?

アクセスと駐車場についてです。

 

露天神社の住所は、下記のとおり。

大阪府大阪市北区曽根崎2丁目5番4号

電車でのアクセス

  • JR東西線「北新地駅」から徒歩3分
  • JR「大阪駅」から徒歩10分
  • 大阪メトロ谷町線「東梅田駅」より徒歩5分
  • 大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」より徒歩10分

車でのアクセス

  • 阪神高速道路「南森町」出口から約5分

※車で行く場合、露天神社には専用駐車場がありません

近隣の有料駐車場を利用してください。

駐車場の情報

参拝に便利な24時間営業の駐車場を、厳選3つをご紹介しますね。

 

ただ大阪の中心街になるので、すこしお高めの料金設定です…。

1.タイムズ兎我野第12

露天神社からは徒歩3分ととても近く、駐車台数も多い駐車場です。

住所:大阪府大阪市北区兎我野町15
駐車台数:35台
営業時間:24時間
料金:15分 330円
最大料金:駐車後12時間 2,530円

2.タイムズ梅新東第2

こちらも露天神社までは徒歩4分と近く、台数が多いです。

住所: 大阪府大阪市北区西天満4-11
駐車台数:37台
営業時間:24時間
料金:8時~24時 20分 330円 24時~翌8時 60分 110円
最大料金:駐車後24時間 2,200円

3.名鉄協商梅新グリーンパーク

こちらも露天神社まで徒歩4分の近さです。

住所:大阪府大阪市北区曾根崎1-5-11
駐車台数:77台
営業時間:24時間
料金: 15分 200円 
最大料金: 駐車後6時間 1,000円

露天神社の初詣期間中、周辺道路に交通規制はかかりませんが、とても混雑することが予想されます。

 

電車などの公共交通機関を利用したほうが、スムーズに移動できるかもしれませんね。

 

4.露天神社の御祭神やご利益・お守り

露天神社の御祭神やご利益・お守りについて見ていきましょう!

 

御祭神について

 

御祭神は、下記のとおりです。

  • 少彦名大神 (すくなひこなノおおかみ )医学・薬学の祖神にして病気平癒の神
  • 大己貴大神(おおなむちノおおかみ) 国土経営・武運長久・病気平癒・結縁の守護神
  • 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 日本国全土の総氏神さま
  • 豊受姫大神(とようけひめノおおかみ) 天下生民の食物を主宰し給う大神
  • 菅原道真公(すがわらみちざねこう) 勉学や学問の神 

ご利益は?

露天神社のご利益は、下記のとおり。

  • 縁結び
  • 安産
  • 美人祈願
  • 学業成就
  • 商売繁盛・金運
  • 皮膚病治癒

守りの種類は?

縁結びの神社と言われているだけあって、恋のお守りがたくさん。

 

ハート形の翡翠ストラップや匂い袋、大切な人とお揃いで持てる縁結び御守などがあります。

 

恋愛成就の絵馬も人気ですよ。

 

あとは17種類の競技のチャームが付いたスポーツ御守も。

  • サッカー
  • 野球
  • テニス
  • ラグビー
  • ゴルフ

なんかもあります。

 

あなたのお気に入りが見つかるといいですね!

 

5.美人祈願の絵馬と心美人の手鏡が人気!

露天神社は全国的にも珍しい「美人祈願」ができる神社です。

 

露天神社には様々な絵馬がありますが、人気の高い絵馬が「美人祈願絵馬」です。

絵馬に描かれている女性の顔が白紙になっていて、そこに自分の理想とする顔を描きます。

 

裏には願い事を書いてくださいね。

 

心も姿も美しい人になれますように、と祈りながら描くのだそうですよ。

そしてその絵馬横にあるのは「心美人の手鏡」です。
といっても、普通の鏡とは違います。

 

外見の美しさ一時的なもの、心の美しさは一生の宝物」という説明書きがあります。

 

あなたがのぞいたとき、何が見えるのでしょうか。
ドキドキしてしまいますね~!

 

6.まとめ

今回は、大阪にある露天神社の初詣お役立ち情報について、ご紹介しました。

 

もう一度、まとめてみましょう。

  • 混雑ピークは1日の0時~4時
  • 屋台は無し、オススメランチ2ヶ所の紹介
  • アクセス方法やオススメ駐車場3ヶ所の紹介
  • 御祭神やご利益について、縁結びのお守りが人気
  • 美人絵馬を描いて、心美人の手鏡を覗いてみよう!

露天神社は人形浄瑠璃「曽根崎心中」のモデルになった神社です。

 

恋愛成就をはじめとした縁結びのパワースポットですので、若い女性やカップルに人気だそうですよ。

 

2022年の初詣、露天神社で楽しんできてくださいね。

-お正月, 行事・イベント

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.