お正月 行事・イベント

東京愛宕神社の初詣【2022年】参拝時間や屋台出店・混雑状況と駐車場は?

今回は、東京愛宕神社(とうきょうあたごじんじゃ)の【2022年】初詣について解説します。

 

毎年、初詣時期になると多くの賑わいを見せている東京愛宕神社は東京23区の最高峰と言われている神社で有名です!

 

開運や縁結び、金運などのご利益を得られることで、広く知られています。

 

東京23区内では最も高い、愛宕山の山頂に佇んでいます。

 

そんな東京愛宕神社の初詣に行きたい!と考えている方も多いでしょう。

 

やはり気になるのは

 

  • 参拝時間や参拝人数
  • 混雑状況、
  • 屋台は出店するのか?
  • 駐車場はあるのか
  • 参拝期間いつまでなのか?

ではないでしょうか。

 

あと、出世すると有名な出世の石段も気になるから登ってみたいという方もいるかと思います。

 

忙しいあなたでもすぐに必要な情報を見つけられるように、できるだけシンプルにまとめました!

 

それでは、ご覧ください!

1.【2022年】東京愛宕神社の初詣の参拝時間は?

参拝時間は、以下の通りです。

 

  • 2021年12月31日(木)9:00~2022年1月1日(金)3:00
  • 1月1日(金)6:00~18:00
  • 1月2日(土)~1月7日(木)9:00~18:00
  • 1月8日(金)以降 9:00~18:00

2021年の初詣の際も参拝時間は変わらなかったので今年も大幅に変更する事はないと考えていいでしょう。

 

東京愛宕神社の初詣は、毎年すごく賑わっています!

 

2.例年の混雑状況は?

東京愛宕神社は、東京の中心部に位置する神社で毎年の初詣には多くの方が訪れます!

 

特に混雑が予想されるのは、12月31日~3日と言われており

「どの時間帯が1番混むの?」という点が、気になりますよね!

 

混雑する時間帯

毎年1番混雑する時間帯は

 

  • 12月31日23:30~1月1日の2時頃までと、午前10時以降となっています。

また、1月2日、3日も初詣に訪れてくる参拝者も多く、10時~15時頃までは比較的混んでいます。

 

混雑を避けたいなら

もし、少しでも混雑している時間を避けたいと思うのであれば、年明けの1月1日の2時以降~7時がベストなのかなと感じますね。

 

※あくまでも、例年の混雑状況を参考にしていますので、ご了承ください。

 

また、3日までは混んでいるので、4日以降に参拝するというのもいいかもしれません

 

3.屋台や露天の出店情報

初詣をする前に、屋台などで軽食を楽しみながら友人や家族とまわりたいものですよね。

 

「食べ物が一番の楽しみ!」という方もいるのではないでしょうか!

東京愛宕神社は、屋台が出ている数自体は少ないようですが、

 

神社内で屋台がない代わりに、あたご茶屋というお店があります。

 

そこでうどんや、カレー、おでんなどが食べる事が出来るので寒い時期にぜひ食べてほしいです!

 

4.出世の石段の登り方は?

東京愛宕神社に行くまでに「出世の石段」という少し傾斜のある長い階段があります!

 

どんな階段なの?

出世の石段は86段あり、傾斜は約40度となかなか急です。

上の写真をご覧のとおり、登った後に下を見下ろすと少し怖いくらいですね。

 

この階段は、登ると出世するという開運スポットなっているのでぜひ愛宕神社に来た際に登って欲しいです。

 

社会人の方に人気のスポットとなっており、初詣以外にも訪れる方がいるくらいなんです!

 

どこにあるの?

「出世の石段」は大鳥居の真正面にあります

「男坂」と言われており、看板も出ているので分かりやすいでしょう。

 

また、大鳥居から見た右側には「女坂」と言われている階段があるので間違えないように気をつけてください。

 

仕事運を上げたい!出世したい!と思っている方は「男坂」を登りましょう!

 

5.いつまで参拝できるのか?期間について

東京愛宕神社での参拝は、基本的に期間関係なく利用する事が出来ます!

 

結婚式なども行っている神社という事もあり、ご祈祷などは予約制を設ける事もあるようですが、参拝するのは営業時間内ならいつでも大丈夫です。

 

ちなみに、例年の初詣時期の参拝人数は約3万人と聞いています。

 

東京23区内にある神社の中ではそこまで多い人数ではないようですが、混雑時間が被ると出世の石段から行列が出来ているようです。

 

そう思うと東京都内にあるその他の神社も参拝人数が凄そうですね!

 

6.駐車場について・アクセス方法

東京愛宕神社には、残念ながら駐車場はありません。

 

公式ホームページにもバスや電車でお越し下さいという案内がありました!

 

もし、車で来るようでしたら東京愛宕神社周辺のコインパーキングに駐車しなければなりません。

 

しかし、初詣で混雑する事が予想されているので、周辺のコインパーキングも満車になっている可能性が高いです。

 

そのため、やはりバスか電車を利用して現地まで行った方がいいのかなと感じます。

 

ただどうしても交通機関には終了時刻があるので、深夜帯に東京愛宕神社に行くと考えても運行していないでしょう。

 

7.まとめ

今回は、2022年東京愛宕神社の初詣についてまとめました。

 

毎年約3万人の人が参拝しにくるので、正直混雑しているのを避けたいですよね。

 

もう一度、2022年に予定している参拝時間をお伝えします。

 

  • 2021年12月31日(木)9:00~2022年1月1日(金)3:00
  • 1月1日(金)6:00~18:00
  • 1月2日(土)~1月7日(木)9:00~18:00
  • 1月8日(金)以降 9:00~18:00

やはり、年が明ける当日は想像以上に混雑している可能性が高いです。

 

4日以降になれば落ち着いてくるようですので、混雑しているのが嫌だなと思う方は、いつでも参拝が出来るので日をずらすというのも手ですね!

 

また、東京愛宕神社には「出世の石段」という仕事運が上がるというスポットもあるので、参拝に来た時にはぜひ登って欲しいです!

 

「今年も良い事がありますように」と、ぜひ東京愛宕神社でお参りしていってください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

-お正月, 行事・イベント

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.