七夕 行事・イベント

【七夕の願い事】の例!大人編【25選】を5パターンでご紹介!

ナミ子
大人は、七夕にどんな願い事を書いているんですか?過去に実際にあった例を見てみたいです。あと、人気ランキングも教えてください。

 

こんな質問に答えます。

 

今回は、七夕の願い事大人編25選を、次の5パターンでご紹介します!

 

  • 定番
  • 面白い
  • 恋愛
  • 仕事・お金
  • 健康

 

大人になると

 

悩む人
七夕の願い事をいざ書こうとしてもなかなか思いつかない

 

ことがありますよね。


今回は大人向けの七夕の願い事の例を25選ご紹介します。
最後まで読めば、あなたにピッタリの願い事が見つかりますよ。


それではどうぞ!

 

【あわせて読みたい】オススメ関連記事!

【七夕の願い事】保育園や子供(年齢別)の例43選と書き方を解説!

1.【七夕の願い事】の例!大人編25選【5パターン】

5パターンでご紹介していきます。

 

定番5選

家族が健康に過ごせますように。
・世界が平和になりますように。
・家族円満に過ごせますように。
・みんなが笑顔になれますように。
・幸せになれますように。

 

定番は家族や世界平和についての願い事です。
今は特に病気についてや平和についての願い事も多いかもしれませんね。

 

ナミ子
平和が一番!

 

面白い5選

ダイエットが成功しますように。
・薄毛が治りますように。
・白馬の王子様に出会えますように。
・失くした財布が見つかりますように。
・嘘がバレませんように。

 

ショッピングモールなど、多くの人の目につくところには、面白い内容の願い事も良いですね。

 

ナミ子
笑わせるのも、いいかも!

 

 

恋愛5選

結婚できますように。
・赤ちゃんができますように。
・夫婦で仲良く暮らせますように。
・素敵な人と出会えますように。
・いつまでも仲良しでいられますように。

 

結婚や恋愛、子宝についての願い事も多く書かれています。

 

仕事・お金5選

プロジェクトが成功しますように。
・宝くじが当たりますように。
・お給料が上がりますように。
・商売繁盛しますように。
・出世しますように。

 

「必ず仕事を成功させる!」と決意表明のような強い気持ちで書くと良いですね。

その際は言い切りの形にしたり、四字熟語で願い事を書くとより良いですよ。

 

悩む人
気合を入れるぞ!

 

健康5選

健康で長生きできますように。
・手術がうまくいきますように。
・病気をせず過ごせますように。
・いつまでも「元気」でいられますように。
・子どもの「好き嫌い」がなくなりますように。

 

自分の健康だけではなく、両親や子どものことを願う願い事も多く書かれています。

 

2.大人の七夕願い事ランキングTOP5!

それでは「気になるランキング」を発表です!

 

①家族が健康でありますように。

やはり、「自分の家族の幸せや健康が大切」という人は多いです。

素敵ですよね。

 

②病気をせず過ごせますように。

「やっぱり、自分自身が健康でいることが一番でしょう!」

という人はたくさんいます。

 

③お金持ちになりますように。

大人になると多くなるのが「お金の悩み」に関することです。

お仕事を頑張って、今よりもお給料をあげられることを願っています!

 

④世界が平和になりますように。

これまでの3つより、スケールの大きい願いです。

きっと、世界の平和はみんな願っていますよね。

 

もちろん、私もです!

 

⑤夫婦仲良く暮らせますように。

「パートナーと上手くやっていきたい」と願う人は多いです。

日々の努力が、なにより良好な夫婦関係の秘訣かもしれませんね。

 

やはり家族についてや健康についての願い事が多いようですね。

 

ナミ子
家族を思う気持ちは、いつだって素敵だね!

 

3.【短冊は5色】色に合った願い事を解説!

七夕の短冊には

「赤、黄色、白、紫・黒、青・緑」の5色

が使われています。


これは陰陽五行説が基になっています。
それぞれの色に合う願い事があるので、紹介します。

ぜひ参考にして、願い事に合う色を選んでくださいね。

 

・赤

感謝に関する願い事

赤は火の色で、「礼」を表しています。
ご先祖様に感謝したりする願い事は赤色の短冊に書くと良いでしょう。

 

・黄

お金・人間関係に関する願い事

黄は土の色で、「信」を表しています。
仕事に関する願い事も黄色の短冊に書くと良いです。

 

・白

頑張りたいことに関する願い事

白は金の色で、「義」を表します。

 

自分で決めたことや守りたいことをやり遂げると誓う願い事は白いろの短冊に書きましょう。

 

・紫、黒

学業に関する願い事

紫(黒)は水の色で、「智」を表します。
学業の他、就職に関する願い事も紫や黒の短冊に書くと良いでしょう。

 

・青、緑

健康・成長に関する願い事

青(緑)は木の色で「仁」を表します。
相手の健康や成長を願う願い事は青や緑の短冊に書きましょう。

 

4.大人の願いが叶いやすい書き方のコツとは?

四字熟語や願いが叶ったように言い切りの形で書くと、運気を引き寄せて願いが叶いやすいとも言われています。

 


健康で長生きしますように。

健康で長生きする。
健康長寿

 

というのが言い切りの形です。

ぜひ、取り入れてみてはいかがでしょうか!

 

ナミ子
決意を表明するぞ!

 

5.実際のみんなの願い事をご紹介!

みんなの願い事をご紹介!

 

幸せをみんなでおすそ分け

 

買えることを、祈っています^^

強い決意

 

七夕には、みんなで世界の平和を願いましょう!

 

素直な気持ち

 

本人は真剣です。

可愛らしい願い事だね(^^)

 

この他にも、

  • 妻の切ない願い
  • おじさんの切ない願い
  • 日常生活のため
  • 大学内で見つけたもの
  • 運命の人について

 

など、様々なみんなの願い事があります。

七夕の短冊を見た世間の声も様々でした。

 

6.まとめ

今回は大人向けの七夕の願い事の例をご紹介しました。
七夕の願い事は1年の決意表明のような気持ちで書くといいでしょう。


自分に合った願い事を短冊にしたためてみてくださいね。


また短冊の数は一人一つと決まりはないので、実現させたい願いが複数あるのであればぜひ何枚か書いてみてくださいね。

-七夕, 行事・イベント

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.