※本サイトはプロモーションが含まれています。

ニュース・情報

【意外】高輪ゲートウェイの駅名はなぜ反対意見が多かった?その理由を解説!

ナミ子
高輪ゲートウェイ駅は、なぜ反対が多かったのですか?理由を教えてください。

こんな疑問にお応えします。

今回は「高輪ゲートウェイ」という駅名に、なぜ反対意見が多かったのか?その理由について解説します。

 

結論からいうと、主な理由は「高輪ゲートウェイ」はという駅名は、候補中130位だったからです。

 

ひろみち
でも、僕としては「最終的には、JR東日本が決めることだし、ちょっと騒ぎ過ぎじゃないですか?」と思います。

そのことについても深堀りしていきます。

 

 

 

1.高輪ゲートウェイ駅はなぜ反対意見が多かったのか?

記事冒頭でお話したものも含めて、もう少し詳しく理由について見ていきましょう。

 

「高輪ゲートウェイ」という駅名は候補中130位だった

「駅名の候補中、130位だったから」というのが、最大の理由ではないでしょうか。

 

つまり「公募の意味がないんじゃないの?」ということですね。

 

以前に、テレビ番組でも反対意見を述べている方を、見たことがありました。

 

僕としては「駅名は決まったんだし、そこまで叩くことないじゃないか」というのが、正直なところなんですが。

だって、駅名なんてさ何度も目にしたり、自分で行ってたりしたらしだいに慣れていくじゃないですか?

 

だから、そんなに叩くことはないんじゃないの?と思うわけですよ。

ちなみに、公募とは一般から募集をすることなので、投票数で駅名が決まるわけではないんですよね。

 

なので、最終的にどんな駅名になろうが、文句をいうのはおかしくないですか?と思うわけです。

 

名前がよくないという意見があった

もう一つの理由としては「名前がよくない」という意見があったからですね。

 

だけど「名前が良くないから」というのは、あくまでも個人の感想ですよね?

 

一人ひとり、感じ方に違いがあるわけですから。

 

署名運動までして反対するというのは、正直大げさな気がしますね。

 

2.「高輪ゲートウェイ」に決定した理由

では、なぜ最終的にこの駅名に決定したのか、その理由を簡単に解説します。

 

具体的には、次のとおりですね。

  • 昔から賑わいを見せた江戸の玄関口として、地域をつなぐ鉄道が開通した場所だった
  • 世界中から様々な企業や人材が集まり、国際交流を行える場を目指している
  • 日本や世界中の人びとをつなぐ街になれることを祈って名前がつけられた
  • 「ゲートウェイ」には「異なる通信手段をつなぐ端末」や「入り口・出口」という意味がある

大雑把にいってしまうと、世界中の国や人々をつなぐ、交流の場にしていきましょう!ということなんですかね?

 

そんな願いが、込められているんだと思います。

 

3.まとめ

今回は、高輪ゲートウェイの駅名はなぜ反対意見が多かったのか?について、僕の意見とともに解説しました。

 

僕は、駅名を決めるのに反対の署名運動までやるか?って思いました。

 

あなたはどう思いましたか?

 

今回の「高輪ゲートウェイ」という駅名決定に賛成の人も反対の人も、

これから一人でも多くの人が、この駅名を愛せるようになることを祈るばかりです。

 

ありがとうございました!

 

-ニュース・情報

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.