お正月 行事・イベント

多賀大社の初詣【2023】屋台出店や混雑状況・参拝人数と駐車場は?

滋賀県にある多賀大社(たがたいしゃ)は、お多賀さんと親しまれ延命長寿のご利益があるとして有名です。

今回は、失敗しない多賀大社への2022年初詣情報をお届けいたします。

初詣には三が日に行く方が多いと思いますが、なるべく混雑は避けたいところではないでしょうか?

最初におすすめの時間帯をお話すると、三が日ともに夕方は17時以降を目安に行くと、比較的混雑を避けられ、屋台巡りなども楽しめるためオススメです。

 

1.例年の参拝人数・混雑具合

多賀大社の三が日の初詣では、例年40万人から50万人滋賀県ではNO.1の参拝人数をほこります。

 

混雑する時間帯

そのため大みそかから年越し、三が日の昼間の時間帯はたくさんの人で大変混雑しているようです。

 

時間帯によっては参拝まで数時間かかることもあるため、

 

  • 「人混みが苦手」
  • 「できるだけまったりと参拝などを楽しみたい」

という方は、三が日の昼間を避けることをおすすめいたします。

 

比較的空いている時間帯

  • 元旦は早朝3:00~8:00頃、夕方17:00~
  • 2日、3日は早朝~8:00頃、夕方17:00~

上記の時間帯でしたら、極端な混雑は避けられると思います。

 

2.多賀大社の初詣【2023年】参拝できる時間・いつまで参拝できる?

参拝できる時間は、なんと24時間いつでも参拝できます。

 

夜中でも参拝できるので「どうしても昼間時間が取れない」という方でも、時間を気にせず参拝できるのが良いですね。

 

「初詣は三が日に行かなければならない」ということはないので、行けるときに参拝するといいでしょう。

 

混雑を避けて三が日以降に行くということも、いい選択だと思います!

 

祈祷受付や授与所について詳しくは多賀大社初詣のご案内をご確認ください!

3.屋台の出店状況

初詣の参拝といえば、やはり屋台巡り!と楽しみにしている方も多いと思います。

 

多賀大社での初詣期間中は、駅前の大鳥居からの参道でたくさんの屋台が軒を連ねています

 

初詣を、大いに盛り上げてくれるでしょう!

 

4.初詣期間中の露店・屋台の出店時間

昨年度の、露天と屋台の出店時間です。

12月31日  21:00~1月1日 午前2:00まで
1日~3日  8:30~20:00まで
4日~5日  9:00~19:00まで
9日~11日 9:00~17:00まで

今年も大幅な変更はないと思われます。

 

出店日時と時間が決まっているようなので、屋台巡りもするにはこの時間帯に行くと良いと思います。

 

三が日以降も、屋台を楽しめるのはありがたいですね!

 

名物の「糸切餅」

ちなみに、多賀大社の初詣では糸切餅(上の画像)が有名です。

 

屋台ではこの糸きり餅を天ぷらにしたものが売られています

 

とても美味しいので、是非見つけたらお試しください!

 

5.駐車場の情報

以下は、多賀大社と周辺の地図です。

多賀大社には、500台ほど駐車できる駐車場があります。

 

駐車場の料金

初詣期間には、一回500円と有料になっています。
いつまで停めていても料金が変わらないのは、嬉しいところです。

 

車で来る方は、駐車場の心配もあるかと思います。

 

混雑する時間帯

午前中には、ほとんどの駐車場が満車状態になってしまいます

 

なるべく早く行って駐車場を確保したいところですね。

 

民間の駐車場情報

その他にも民間の駐車場が近くにたくさんあります。

 

駐車場入り口で手を振ったり、看板を立てて呼び込みしていますので、そちらに駐車しても良いですね!

 

多賀大社の近くに行けば行くほど、満車状態が多くなるので、少し歩いても駐車できる場所を見つけたら、すぐ停めてしまうことをおすすめします。

 

例外はあるかもしれませんが、ほとんどの駐車場で一回500円の料金となっているようです。

 

こちらもいつまで停めていても料金が変わらないので、時間を気にする必要がなく、嬉しいところですね。

交通規制などもあり長時間の渋滞も考えられます。

 

「駐車場探しで消耗したくない」という方には、簡単に駐車場予約ができる

外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)

がオススメ!

 

簡単にサクッと予約して初詣を楽しみましょう。

 

特に車で行く場合は、ちょっと時間に余裕を持って参拝に行かれると良いと思います。

 

6.まとめ

延命長寿のご利益で有名な多賀大社。
「屋台巡りをしながらのんびり初詣」というのも、お正月の醍醐味ですよね。

 

多賀大社ならでもお多賀じゃくしという普通の神社の絵馬になるものもあります。
もちろんお守りもあります!

 

chuush雪が降ることもあるので、防寒対策などしっかりして初詣を楽しみましょう。

-お正月, 行事・イベント

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.