今回は、静岡浅間神社の【2022年】初詣で失敗しないためのお役立ち情報をまとめました。
最新の初詣情報からおすすめ駐車場、周辺の観光スポットまで盛りだくさんです。
「2022年は、静岡浅間神社で快適に参拝したい。失敗したくない!」という方は、必見です。
もくじ(タップすると該当のページに移動できます)
それでは、気になるものからチェックしていきましょう!
1.静岡浅間神社の初詣【2022年】参拝時間と期間はいつまで?例年の混雑状況と人数も!

正月三が日の参拝時間ですが、
- 1月1日は午前0時から午後7時半
- 1月2日と3日は午前6時から午後6時
です。また、
- 1月1日の歳旦祭は午前6時から
- 3日の元始祭は午前9時から
となっています。
例年は約50万人の人が来社しますが、去年は新型コロナの影響で18万人ほどでした。
今年は自粛も明け、参拝人数が増えると予想されますので、例年通りの混雑具合に戻るでしょう。
正月三が日ではいずれの日も夕方以降は比較的空いています。
また、2日と3日は早朝の時間帯も空いていますので、混雑を避けて参拝するなら上記の時間帯がおすすめです。
2.屋台の出店時間と期間はいつまで?【気になるメニューも】

例年は約80店もの屋台が出店します。
- たこ焼き
- じゃがバター
- リンゴ飴
などの定番から、
- チーズハットグ
- プラチナから揚げ
といっためずらしいものまであります。
ちなみにプラチナから揚げというのは、から揚げにマヨネーズやチリソースなどをかけて食べるから揚げのことです。
屋台は大みそかの晩から正月三が日いっぱいまで出店されます。
食べ歩きを楽しみたい人は、1月3日までに初詣に行ってくださいね。
3.静岡浅間神社の近くにあるオススメランチは?
一方で、
- 1月4日以降に初詣に行く人
- 三が日に行くけどゆっくりランチを楽しみたい
という人には、おすすめのお食事処やレストランがあるのでご紹介します。
入船鮨 両替町店
駿河湾の漁港で水揚げされる、新鮮なお魚が食べられるお寿司屋さんです。
ランチではリーズナブルな価格の海鮮丼などがありますので、静岡のお魚が食べたい人にはおすすめです。
Café Piano
浅間通り沿いにあるカフェレストランで、おいしいコーヒーやカレーが味わえます。
店内ではコンサートをすることもあるので、気になる人はぜひ行ってみてください。
4.アクセス・神社に駐車場はあるの?
静岡浅間神社内には参拝者用駐車場があり、初詣期間中も利用することができます。
しかし、収容台数は80台で周辺道路の通行止めも予定されています。
また、駐車は30分間と時間制限があるため、周辺の有料駐車場の利用が推奨されています。
では、神社までの公共交通機関ないし自家用車での行き方をご説明しますね。
公共交通機関(電車、バス)での行き方
- JR東海道本線「静岡駅」より9番乗り場にて
「阿部線」または「美和大谷線」乗車8分で
「赤鳥居 浅間神社入口」バス停下車、徒歩すぐ。
または、
JR静岡駅前より「駿河浪漫バス線」乗車し、
「浅間神社」ないし「赤鳥居 浅間神社入口」バス停下車。
「浅間神社」バス停からは徒歩1分です。
車での行き方
新東名高速道路「新静岡IC」を下りて右折し、市街地方面へ15分ほど走ったのち、片羽町交差点左折後すぐ。
または、
東名高速道路「静岡IC」を下りて右折ししばらく走ったのち、
安西交差点を右へ行き、阿部町交差点を左へ、その後、宮ケ崎交番を目印に右折すると赤鳥居が見えます。
5.【便利】周辺のオススメ駐車場をご紹介!
特におすすめの駐車場を3か所をご紹介します。
リパーク静岡片羽町第2駐車場
静岡浅間神社のすぐ隣にある駐車場で、14台駐車できます。
60分200円と良心的な値段で24時間営業のため、夜遅い時間でも安心して停められます。
大村パーキング
24時間営業で、60分400円とやや高めの駐車料金ですが、最大950円(9F)または1000円(8F)です。
最大料金設定があるため、長時間の駐車でも安心感があります。
静岡浅間神社までは徒歩12分です。
稲森パーキング本社駐車場
静岡浅間神社からは2kmほど離れてしまいますが、駿府城公園など周辺散策もする人はこちらに駐車すると良いでしょう。
386台の収容台数があり、24時間営業のため、時間を気にすることなく駐車できます。
駐車料金は、以下のとおり。
- 1時間から3時間までは1時間300円
- 4時間から7時間までは200円、8時間以降は100円
最大料金設定はありません。
他にも小さい駐車場はたくさんありますので、混雑している場合には神社周辺を回って探すのも良いと思います。
6.静岡浅間神社のご本尊やご祭神・ご利益やお守りの種類は?
静岡浅間神社は、
- 神戸神社
- 浅間神社
- 大歳御姐神社
の3社が1つの境内に鎮社しています。
その他にも、
麓山神社
八千戈神社
少彦名神社
玉鉾神社
の合計7つの神社が境内には鎮社しており、七社参りすると、どんな願いも叶うといわれています。
神戸神社は、2100年ほど前に駿河を開拓した先人を祀っています。
また浅間神社は、醍醐天皇の時代に富士山本宮浅間神社より、分祀された神社です。
さらに、大歳御姐神社は、1700年前に商業の神として祀られ、現在に至るまで静岡市の氏神様として崇められています。
ご利益について
全てまわると3時間もかかってしまうほど大きな神社ですが、これだけの神様がいらっしゃるので、ご利益も非常にたくさんあります。
- 家内安全
- 交通安全
- 学業成就
- 商売繁盛
- 安産
- 厄除け
- 病気平癒
- 合格祈願
などなど・・・。
ほとんどの願いは叶ってしまいそうなくらい、パワーのあるお社さんです。
お守りの種類は?
お守りは約100種類あります。
色違いのものも多いため、選ぶだけでも時間がかかりそうです。
お守りを買いたい人はぜひ、時間に余裕をもって参拝して、自分に合うものをしっかり選び抜いて帰ってくださいね。
7.名物「百段階段」
静岡浅間神社内にある麓山神社に行く際には、階段を百段登る必要があります。
通称「百段階段」と呼ばれています。
登るのはかなり大変なため、階段下にお賽銭箱が設置されています。
もし体力に自信があるということでしたら、ぜひ登っていただきたいと思います。
実はこの麓山神社の参道からさらに上へ登ると「賤機山」という山の頂上に出られ、そこから静岡市街や富士山を臨むことができるのです。
晴れている日には素晴らしい景色でとても気持ちの良い場所です。
また、静岡浅間神社のすぐ近くには駿府城公園があります。
徳川家康が築城した駿府城の跡地の公園で、現在は再建された櫓や門を見ることができます。
季節によって、
- 梅
- 桜
- つつじ
- 彼岸花
などのお花を楽しむことができ、写真スポットにもなっています。
8.まとめ【静岡浅間神社の初詣でステキな1年を願おう】
今回は、静岡浅間神社の2022年の初詣情報についてご紹介しました。
今年の人出は例年とほぼ変わらないことが予想され、かなり混雑すると考えられます。
なので、感染症対策を徹底的に行い、ご家族やご友人、恋人など大切な人と幸せな初詣を過ごしてくださいね。
また、静岡浅間神社の周辺にも見所がたくさんあります。
時間に余裕のある人はゆっくり回ってみると楽しいですよ。
ぜひ、1年のスタートは静岡浅間神社に足を運んでくださいね。