お正月 行事・イベント

四天王寺の初詣【2022】参拝混雑時間やアクセス・屋台出店やランチ!

今回は「2022年の初詣四天王寺(してんのうじ)に行こう!」と思っている方のために、お得な情報をまとめました。

 

聖徳太子によって建立された和宗の総本山、四天王寺。

 

太子殿や極楽浄土の庭など、見所がたくさんあるお寺です。

 

上記5つの、役立つ情報をお届けします!

 

1.四天王寺の初詣【2022年】参拝期間や時間・混雑状況

2022年の四天王寺の初詣は1月1日からで、正月三が日を避けた分散参拝が呼びかけられています。

 

四天王寺の門は24時間開いており、いつでもお参りができます

 

ただお堂や中心伽藍、庭園などは下記のように拝観時間が決まっています。(一部有料)

  • お堂・中心伽藍・庭園 8:30〜16:00
  • 六時堂8:30〜18:00

混雑時間は?

四天王寺の初詣の混雑のピークは、大晦日の深夜から1月1日の未明にかけてです。

 

主に混雑する時間帯は、下記のとおり。

  • 1日の9時から15時の日中の時間帯も混みます。
  • 2日3日は日中混みますが1日ほどではありません。

空いている時間帯は?

空いている時間帯は、2日3日朝と夕方以降ですね。

 

三が日は他の神社同様に混みますが、身動きが取れないほどの混雑ではないそうです。

 

四天王寺は、穴場の初詣スポットかもしれませんね。

 

2.出店する屋台の種類

例年、四天王寺は三が日を中心に20店舗ほどの屋台が出ます。

 

そこまで数は多くありませんが、食べ物は

  • 唐揚げ
  • ベビーカステラ
  • いか焼き
  • 甘酒
  • ケバブ

あとは古道具も売っているんですよ。

 

名物「亀かすて~ら」はぜひゲットして欲しいところです。

 

3.周辺のオススメランチ

続いて四天王寺周辺のオススメランチをご紹介します。

 

近くにあべのハルカスなど大型施設もあるので、食事する場所には困らないと思いますよ!

 

それでは、具体的なオススメランチ店を見ていきましょう!

四天王寺はやうち

こちらは「鴨汁そば」が人気のおそばのお店です。

 

ランチタイムには行列ができるほど人気なお店で、四天王寺参拝帰りに寄る方も多いそう。

住所:大阪市天王寺区四天王寺1-12-16
TEL:06-6773-2858
四天王寺まで:徒歩2分
ランチ時間:11:30~15:00
定休日:月曜夜、火曜夜、水曜

ぶりあん あべのアポロビル店

こちらは、がっつりお肉が食べたい人にオススメです。

 

ランチにはお得なステーキセットが食べられますよ。

 

住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31アポロビルB2F
TEL:06-6556-6699
四天王寺まで:徒歩15分
ランチ時間:11:00〜14:30
定休日:無休

※営業時間などは、直前に変更があるかもしれませんので、事前に確認するといいでしょう。

4.四天王寺のご本尊やご利益・お守り

四天王寺のご本尊は金堂の救世観世音菩薩です。

 

四天王寺にはお堂がたくさんあり、様々なご利益を得ることができます。

 

  • 商売繁盛
  • 合格祈願
  • 家内安全
  • 病気平癒
  • 厄除開運
  • 良縁成就
  • 子授け
  • 安産祈願
  • 交通安全

などです。

 

お守りは、お堂のご利益に合わせて各種そろっています。

 

中でも人気があるのは「御乳守」(乳関係の悩みを解決)で、母乳パッドにも使えるのだとか。

 

紐を首から掛けて持ち歩く「懸守 俵型」(四天王寺国宝の懸守を模ったお守り)もあります。

 

あとは災難から身を守ってくれる「八方除守」も人気ですよ。

 

珍しいもので言えば、

聖徳太子とキューピーがコラボした「聖徳太子キューピー」です。

四天王寺でしか購入できないので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

5.四天王寺で除夜の鐘をつく方法

実は、四天王寺の除夜の鐘は一般参拝者でもつくことができるのです。

 

全国的にも珍しいので、できるならやってみたいですよね!

先着順で人数限定にはなりますが、除夜の鐘をつくことができたら最高の1年の締めくくりになりそうですよね。

 

具体的には、鐘をつける場所が3ヶ所

  • 北鐘堂
  • 太鼓楼
  • 南鐘堂

あるので、好きな場所に並べば除夜の鐘を1回つくことができます。

 

毎年競争率が高く、大晦日の夜は長蛇の列になるのだとか…。

 

興味のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね!

2021年は開催中止になっています。2022年の情報は公式サイト等でチェックしてくださいね)

6.四天王寺へのアクセス・オススメ駐車場

四天王寺の住所は下記のとおり。

大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
TEL 06-6771-0066

電車でのアクセス

電車でのアクセスは、下記のとおり。

環状線 天王寺駅から北へ徒歩12分
地下鉄御堂筋線 谷町線 天王寺駅から北へ徒歩12分
地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅 から南へ徒歩5 分
近鉄 南大阪線 阿部野橋駅 から北へ徒歩14 分

車でのアクセス

高速道を使った車でのアクセスは、下記のとおりです。

阪神高速道路14 号松原線夕陽ケ丘出口から約6分
阪神高速道路14 号松原線文の里出口から約10分

オススメ駐車場3選!

四天王寺へ車で行く場合のオススメ駐車場を3ヶ所ご紹介します。

 

どこも徒歩10分以内で、駐車台数が10台以上の駐車場になります。

 

年末年始の交通規制はないようですが、周辺道路は混雑していることが多いので、運転には気を付けてくださいね。 

 

1.四天王寺南大門駐車場

住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18
四天王寺まで:徒歩3分
駐車台数:35台
営業時間:24時間
料金:8:00~22:00 30分200円 22:00~8:00 60分100円
(最大料金なし)

2.パラカ大阪市勝山第1

住所:大阪府大阪市天王寺区勝山2-10-15
四天王寺まで:徒歩6分
駐車台数:12台
営業時間:24時間
料金:40分200円
最大料金:18:00~08:00最大500円
(1~5・8~11番車室)1,400円
(6~7・12番車室)1,000円

3.名鉄協商大阪堀越町第2

住所:大阪府大阪市天王寺区堀越町3-2
四天王寺まで:徒歩6分
駐車台数:25台
営業時間:24時間
料金:30分 200円
最大料金:1,200円  20:00~8:00  300円

7.まとめ

今回は、大阪にある四天王寺の初詣の情報についてまとめました。

 

  • 混雑ピークは大晦日から元旦にかけて
  • 屋台は約20店舗、周辺のオススメランチ2ヶ所
  • ご本尊やご利益、人気のお守り御乳守など
  • 一般参拝者でも除夜の鐘がつける
  • アクセス方法やオススメ駐車場3ヶ所

四天王寺は見所が多く境内もとても広いので時間があればゆっくりと散策してもよさそうですね。

 

2022年の初詣、楽しんできてください!

-お正月, 行事・イベント

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.