※本サイトはプロモーションが含まれています。

自由研究

【10分で終わる自由研究】小学生3年生向け6つ!ネタ探しのヒントも解説

この記事では、10分で終わる小学3年生向けの自由研究を紹介します。


おすすめの6つのテーマを紹介するので参考にしてください!

 

3年生はどんな自由研究をしたら良いのか、悩む親御さんは多いのではないでしょうか。

 

この記事を読めば、3年生向けのテーマがわかりますよ。


ぜひ最後までお付き合いください。

1.【10分で終わる自由研究】小学生3年生向けに6つご紹介!

今回は、10分程度ですぐ終わる自由研究のテーマを、具体的に6つ紹介します。

 

1.カラフルなゆで卵を作ろう

準備するもの
・ゆで卵数個
・紫キャベツ
・梅干し
・ジップロックなどの袋2枚

カットした紫キャベツを茹でて、ゆで汁をジップロック2枚に半分ずつ入れます。


片方には潰した梅干しを入れてください。


ゆで卵を漬けてしばらく置くと、赤い卵と青い卵の完成です!

 

梅干しに反応して、酸性の赤ができるのですね。


青色の卵は少し食欲が落ちそうな色ですが、味は普通なので試してみてください!

なぜ紫キャベツで青色に染まるのか?梅干しを追加すると赤色に変換するのか、を調べてまとめてみましょう。

 

2.小さな世界の観察

準備するもの
・虫メガネ
・塩、砂糖、お金など

塩や砂糖を虫メガネで観察してみましょう。


お金も、硬貨だけではなくお札の印刷を見ると新しい発見がありますよ。

 

虫メガネとスマホのカメラを合わせると、さらに小さいものまで撮影できるので試してみてください。

 

3.いろんな野菜や果物を水に浮かべてみよう

準備するもの
・数種類の野菜や果物
・水
・バケツ

大きいから沈む、小さいから浮くというわけではありません。


密度が関係していますよ。

 

家にあるもので試してみて、沈んだものと浮いたものをまとめてみましょう。


それぞれどういった特徴があるのか、自分なりに考えてみると良いですね。

 

4.バスボムを作ろう

準備するもの
・破れない袋
・クエン酸(食用)大さじ1
・重曹(食用大さじ3)
・水
・ラップ
・霧吹き

クエン酸と重曹を袋に入れて混ぜます。


このとき、お好みでアロマオイルや食紅を加えると好きな色に作れますよ。


霧吹きを使って少しずつ水を足しながら、まとまるまで混ぜます。

 

まとまってきたらラップに取り、丸く形を整えます。


乾燥させたらバスボムの完成です!

 

実際にお風呂に入れたらどうなったか、入ってみてどうだったか感想を書きましょう。


中におもちゃを入れたり、いろんな形で作ってみたりしても楽しいと思いますよ。

 

5.磁石につくものを探そう

準備するもの
・磁石
・家の中の磁石がつきそうなもの(クリップ、缶、硬貨など)

実験をする前に、どれが磁石につくか予想を立てておくと良いです。


実際に磁石を近づけてみて、つくものつかないものを表にまとめましょう。


最後に、どんな素材がつくのか考察をしてみてください。

 

6.夏休みの思い出のコラージュを作ろう

準備するもの
・写真をプリントアウトしたもの
・画用紙
・のり
・はさみ

まずは、夏休みに撮った写真をたくさんプリントアウトしておきます。


はさみで好きなようにカットして、のりで画用紙にどんどん貼っていき、1枚の作品に仕上げましょう!

 

「遊んでいるだけでは?」と感じるかもしれませんが、コラージュという技法です。


子どもによっては、楽しすぎて10分では終わらない可能性アリですね。

 

以上、3年生向けのすぐ終わる自由研究を6つ紹介しました。


テーマが決まらなくて迷ったときには参考にしてみてくださいね。


ぜひ今回の記事を参考にテーマを探してみてください。

次に、ネタ探しのヒントも見ていきましょう。

 

2.10分で終わる自由研究ネタを自分で探すヒント!

自由研究のテーマを自分で決める過程も、子どもにとっては学びになります。


ネタ探しに迷ったときには、以下のやり方で探してみると良いですよ。

 

本やネットで調べる

今は、自由研究の本やサイトが多くあります。


興味のある内容があったら参考にしてみましょう。


学校の図書館で調べるのも良いかもしれないですね。

 

学校の授業で気になったことの深掘り

お子さんの得意科目の中から好きなテーマを探すことも良いです。


理科と社会は3年生から始まる科目なので、深掘りして理解度を高めるのも良さそうだなと思いました。

 

家族や身近な人に聞いてみる

お盆の時期、親戚が集まったりしますよね。


私が小学生の頃は、年の近い親戚が何人かいたので「今年の自由研究何にした?」と子ども同士で情報交換していたことを覚えています。

 

親戚のおじさんおばさんや、おじいちゃんおばあちゃんとの会話からも、何かヒントが得られるかもしれませんよ。

自由研究キットを見てみる

最近は、必要な材料が全て揃った自由研究キットが売られています。


どんなものが売られているか見るだけでも参考になります。

 

実際にキットを買えば簡単に終わりますが、学校によってはキット不可の場合もあるようです。


事前に確認しておくのが良いですね。

 

外に出てみる

どうしても見つからなければ、気分転換に外に出るのもおすすめです。


夏休み期間だと、子ども向けのイベントを開催しているところもあるでしょう。


水族館やテーマパーク、デパートへのお出かけ中にも何かひらめくかもしれません。

 

また、いつもの通学路でも、ゆっくり散歩してみると新しい発見があると思います。


いつもは気が付かなかった道路標識や植物など、自由研究のテーマになるヒントで溢れていますよ。

 

自由研究は3年生から始まる学校も多いです。


初めての自由研究だと、何をしていいのかわからないですよね。

 

楽しく自由研究ができるように、保護者の方がサポートしてあげてくださいね。

 

まとめ

3年生向けの10分で終わる自由研究を6つ解説しました!

・本やサイト、教科書から自由研究のヒントをもらう
・身近な人や通学路など自分の周りにもヒントは溢れている
・キットを使えば簡単だが使用不可の場合もあるので注意

 

以上、すぐ終わる3年生向けの自由研究のテーマについて解説しました。


自由研究は、子どもの興味の幅を広げるチャンスです。


ぜひ今回の記事を参考にテーマを探してみてください。

参考になれば嬉しいです。

-自由研究

error: 残念、このページは右クリックできません!

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.