この記事では、大宮氷川神社の【2022年】初詣で失敗しないためのお役立ち情報について解説していきます。
結論からいうと、一番混むのは下記の時間帯です。
- 年明け前の23:00頃から年明け後の2:00頃まで。
- 元旦は8:00頃から18:00頃まで
- 2~3日は9:00頃から17:00頃まで
三が日はとても混雑するので、混雑を避けたいなら1月4日以降の参拝をオススメします。
そして、例年の屋台や露店の出店数は700以上とたくさんのおいしい食べ物などを楽しめます。
オススメの駐車場は【地図あり】で、すぐ探せるようにご紹介しています!
忙しいあなたでもすぐ読めるように、できるだけコンパクトに情報をまとめました。
目次(タップすると該当のページに移動できます!)
それでは、さらに詳しく見ていきましょう!
1.例年の参拝人数や混雑具合

歴史深い大宮氷川神社ですので、やっぱり2022年の初詣も、混雑具合や参拝人数が気になると思います。
例年の参拝人数
大宮氷川神社の三が日の例年の参拝客は、約200万人~220万人ということです。
毎年とても混雑するようで、入場制限などもされています。
特に混雑する時間帯
- 年明け前の23:00頃から年明け後の2:00頃まで。
- 元旦は8:00頃から18:00頃まで
- 2~3日は9:00頃から17:00頃まで
上が、特に混雑する時間帯です。
混雑をなるべく避けたいのであれば、昼間の時間帯は避け、早朝または夕方に参拝することをおすすめします。
元旦の空いている時間帯
一番混むのは元旦ですが、
「せっかくの初詣だし、やっぱり元旦に行きたい!」という方は
- 早朝6:00~
- 18時以降
この2つの時間帯が、あまり混雑していないのでおすすめです。
2.屋台の出店情報

大宮氷川神社では、日本一長い「約2キロ」の長い参道にたくさんの屋台が出店されています。
700以上の豊富な屋台
屋台出店は、その数なんと700以上だというので驚きです。
屋台の数が多いので、通常お祭りなどに出ている屋台は基本的になんでもあるそうです。
歩いてみているだけで、楽しめますよ!
特に有名な「焼きまんじゅう」
700以上ある屋台ですが、その中でも有名なのが「焼きまんじゅう」だそうです。
長い参道を、のんびりと屋台巡りをしながら参拝するのも、楽しいですよ。
屋台はいつまで営業してるの?
いつまで屋台が営業しているか気になると思います。
三が日を過ぎるとだんだんと出店数は減っていきますが、例年は8日前後くらいまでは営業しているところが多いみたいです。
屋台が楽しみなら、三が日に初詣に行くことをおすすめします。
3.参拝できる時間・期間はいつまで?
例年の参拝できる時間についての情報です。
- 元旦 0:00から21:30
- 2日 6:00から21:30
- 3日 6:00から21:00
- 4~6日 6:00から20:30
- 7日 6:00から20:00
- 8日以降 6:00から17:00
三が日は基本的に混雑します。
混雑を避けるためには、やはり早朝6時からか夕方17時以降を、狙って行くことをおすすめします。
それでも混雑はしているので、三が日以降に行くのも良いと思います。
初詣はいつまでに行かなければならないということはないので、
中旬以降にゆっくり参拝するのも、いいかもしれません。
4.【地図あり】駐車場の情報
以下は、大宮氷川神社の情報と地図です。
車で行く際には、駐車場の情報が気になりますよね。
大宮氷川神社には第一から第三駐車場、西駐車場とあるのですが三が日は閉鎖されています。
大宮氷川神社には第一から第三駐車場、西駐車場と
あるのですが、三が日は閉鎖される予定です。
必然的に近くのパーキングエリアを、探さなくてはいけないのって面倒ですよね。
そこで、以下に近くの駐車場(パーキングエリア)情報を載せましたので、ぜひご活用ください!
ECOパーク大宮高鼻町1
住所:埼玉県さいたま市大宮区高い3-5-5・5-6
距離:距離249m 徒歩3分
地図は、↓こちら。
ECOパーク大宮高鼻町2
住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-427
距離:285m 徒歩3分
地図は、↓こちら。
タイムズ大宮区高鼻町
住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2-2
距離:298m 徒歩3分
地図は、↓こちら。
駐車場に入れるまでには時間がかかります
駐車場は30分待ちなど、だいぶ待たないと入れないこともあるようです。
なるべく早い時間帯もしくは夕方以降に行くようにするといいかもしれません。
渋滞なども予想されるので、余裕をもって行かれると良いと思います。
可能なら、公共交通機関を使うことも視野に入れたほうが良いかもしれません。
5.まとめ
大宮氷川神社は日本有数の神社なので、初詣にはたくさんの人が訪れます。
早い時間に行って、参道を屋台巡りしながらのんびりと1日かけて参拝するというのも、いいのではないでしょうか!
お子さま連れの方は、混雑の中はぐれてしまう心配もあると思います。
混雑する期間をさけ、三が日以降にのんびりと行くことをおすすめいたします。
年の初めに、大宮氷川神社で初詣を楽しんでください!