お正月 行事・イベント

成田山新勝寺の初詣【2022】参拝時間や混雑具合・屋台出店・駐車場は?

もう今年も、残りわずかになりましたね。

 

2022年の初詣で「成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)」へ行く予定の方へ、特に役立つ最新の情報を3つにまとめてみました!

 

忙しい方でもすぐ読めるように、シンプルにまとめました

それでは、見ていきましょう!

 

1.成田山新勝寺の初詣参拝時間や期間・混雑状況について

成田山新勝寺の2022年の初詣の期間について、現在(2021.11)公式発表はされていませんが、例年だと1月1日~3日になります。

 

参拝時間は24時間で、終日参拝可能です。

 

2021年にはコロナのため、1月28日までの分散参拝が推奨されていましたが、2022年については今の所ないようです。

 

気になる混雑状況

そして一番気になるのは混雑状況ですよね!

 

毎年どれくらいの人が訪れているのかというと、なんと正月の3日間だけで約300万人

 

「正月だし、混むのは仕方ないけれど、できればピークの時間帯は避けたい」という方も多いんのではないでしょうか。

 

混む時間帯

成田山新勝寺が混む時間は、

 

  • 1月1日の夜中1時~3時
  • 日中だと、3日間ともに9時~15時

です。

空いている時間帯

空いている時間は、

 

  • 1日の4時から6時

     

  • 三が日(1月1日~1月3日)の夕方18時以降

です。

 

「できるだけ空いている時間帯に参拝したい!」という方は、空き時間を狙って、スムーズに参拝しましょう!

 

2.出店する屋台の営業時間・お店の種類

成田山新勝山の屋台の営業時間は、以下のとおりです。

 

  • 12月31日の23時スタート、1日は22時まで
  • 2日、3日は9時~22時まで

ただ、屋台によって営業時間や期間は違うので、タイミング次第では、閉まっている屋台もあるかも。

 

狙っているものがあればお早めに!

 

屋台の種類は豊富で、焼きそばやフランクフルト、りんご飴、わたあめなどの
定番なものから鰻や甘酒などの珍しいものまであります。

 

50~80店の出店が並ぶので、迫力がありそうですよね!

 

これだけ種類が多いと選ぶのも大変ですが
きっと自分好みの屋台が見つかるはずです。

 

3.成田山新勝寺の駐車場・アクセス方法

成田山新勝寺へのアクセス方法は、次の2つです

  • 電車

 

かなり混み合うので電車がおススメですが、
どうしても車を利用したい人もいますよね。

車でのアクセス

成田山新勝寺へは都心から車で1時間程度です。

東関東自動車道成田ICから国道295号線へ出て、
寺台インターを目指してください。

成田ICから成田山勝寺までは約4kmあります。


ただ、正月には交通規制がかかるので、事前に情報をチェックしてくださいね。

 

おすすめの駐車場3選【地図あり】

1.黒田駐車場

住所:千葉県成田市幸町460

料金:1000円/日
営業時間 8時から18時
駐車台数:約100台

成田新勝山西門まで徒歩2分という近さです。
人気の駐車場なので、早朝を狙っていくのがいいかも。

地図はこちら↓

2.成田市営東和田駐車場

住所:千葉県成田市東和田396-3
料金:400円/日
営業時間:24時間
駐車台数:約530台

 

こちらは成田山新勝寺総門前まで徒歩約14分。24時間利用できるので便利!

 

それに駐車料金も安く台数も多いので停めやすいですよ。

 

地図はこちら↓

3.成田楽々パーキング

住所:千葉県成田市花崎町929
料金:8時~22時 100円/20分
22時~8時 100円/60分 最大で500円


営業時間:24時間
駐車台数:約440台

 

こちらの駐車場も24時間利用できます。
深夜の参拝には便利ですね。

 

地図はこちら↓

電車でのアクセス

成田山新勝寺への最寄り駅は、2つあります。

  • 「京成電鉄 京成成田駅」
  • 「JR線 成田駅」

どちらも成田山新勝寺までは徒歩10分です。

 

大晦日は終日運転しているので、1日の早い時間帯に参拝する場合はぜひ利用してください。

 

4.まとめ

今回は、成田山新勝寺の初詣の

 

  • 参拝時間
  • 混雑状況、
  • 屋台の出店数や種類
  • アクセス方法
  • おススメの駐車場3選

について、解説しました。

毎年とても人気なスポットなので、空いている時間を狙って参拝したり

 

穴場な駐車場を利用してスムーズな参拝ができるといいですね。

 

それでは、成田山新勝寺の初詣を楽しんでください!


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-お正月, 行事・イベント

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.