※本サイトはプロモーションが含まれています。

生活

【引っ越し挨拶】がポストに入ってたらどうする?返し方を解説

ナミ子
引っ越し挨拶がポストに入ってた場合、どうしたらいいの?お返しはしたほうがいいのかな。返す必要がある場合、どんな返し方をすればいいの?

 

こんな疑問を解消します。

この記事の内容

  • 引っ越し挨拶がポストに入ってたら返した方がいい?
  • ポストの中に入ってた時の返し方!

 

 

結論から言うと、引っ越し挨拶がポストの中に入ってた場合は、お返しをするのがベターです。

この後理由も詳しく解説。

 

今回は

ナミ子
引っ越し挨拶がポストの中に入ってたけど、相手にどんなお返しをしたらいいの?

 

と困惑しているあなたに、無難な返し方や一般的なマナーをお伝えします。

最後まで読めば不安が払拭され、引っ越し先でより快適な生活を送るきっかけを掴めるでしょう。

それではどうぞ!

引っ越し挨拶がポストに入ってたら返した方がいい?

先ほどお伝えした通り、お返しはした方がいいです。

ひろみち
理由は、今後引っ越し挨拶としてくれた相手と良好な関係を築いた方が、メリットが大きいから。

 

例えば引っ越し挨拶をしてくれた人が自分の下の階に入居した場合、

万が一、今後洗濯機の故障による水漏れで自分が相手に迷惑をかけてしまったとします。

 

こういったトラブルがあった時には、お互いに顔を知っていた方が深刻な事態に繋がりにくいですし

「お互いに顔を知っている」
「引っ越ししてきた後お互い挨拶をしたあの〇〇さんだ」

 

という関係性を作り上げていた方が、たとえ迷惑をかけてしまっても

全く知らない人よりも印象は悪くならないですよね。

 

逆に、相手があなたに対して

「引っ越し挨拶をポストに入れたのにお返しをしてくれなかった人」というイメージがあると、

 

ひろみち
それプラス「洗濯機が壊れて家を水浸しにした嫌な人」というイメージが出来上がってしまいます。

 

このように引っ越し挨拶がポストに入っていたら、必ずお返しをすることをおすすめします。

 

ナミ子
返し方はどうすればいいの?相手の家に直接行けばいいのか、それとも私もポストに入れたらいいの?

 

ここからは、返し方について詳しくお話ししていきます。

ポストの中に入ってた時の返し方

・返し方の基本

・直接渡さないほうがいい場合

 

1つずつ解説します。

 

返し方の基本

結論から言うと、相手が直接会うことを望んでいない場合を除き、

家に直接引っ越し挨拶のお返しをしに行くのがベターです。

その時には、粗品(タオルやお菓子など)を持参しましょう。

 

なぜかというと、先ほどの章でお話ししたようにお互いに顔を知っていた方が

その後のコミュニケーションややり取りがスムーズで快適になる可能性が高いからです。

 

「相手がポストの中に入れていたから自分もポストに投函して返す」というのもいいとは思うのですが、

やはりお互いに顔を知っていた方が安心ですよね。

 

※また、引っ越し挨拶がポストに入ってた場合

その引っ越し挨拶文の中に「直接お伺いしましたがご不在でしたので、投函しました」といった内容が書かれていなかったでしょうか?

 

引っ越し挨拶をポストに入れていく人というのは、少なからず引っ越しをした後必要があればあなたと協力をしたり

近所であったときなどに「こんにちは」など最低限の挨拶くらいはする意思があるからですよね。

 

なので、お互いに顔を知っていたほうがコミュニケーションもスムーズに行きますし安心です。

 

直接渡さない方がいい場合

引っ越し挨拶の文章の中に、何らかの理由により

「直接挨拶はしに来ないでください」や
「ポストに投函しましたが、直接のお返しは要りません」とハッキリ書かれていた場合には、

 

直接渡すことは避けた方がいいでしょう。

 

最近だと、ウイルスの流行により感染を気にする人も増えていますよね。

 

そういった人たちは、人と直接接触することを避ける傾向にあると考えられるので、

引っ越し挨拶をポストに入れてくれた人の家のポストに文章で挨拶を書いて入れるのがいいでしょう。

もちろん、粗品を添えて一緒にポストに入れましょう。

 

 

まとめ

引っ越し挨拶がポストに入ってたら、

・ちゃんとお返しをするのがベター(タオルやお菓子など粗品も添えて)
・直接お返しをしに行くのが基本
・直接渡さない方がいい場合もある

 

について解説しました。

悩みは解消しましたか?

 

「引っ越し挨拶のお返しなんてしなくても大したことにならないんじゃない?」と思ったかもしれませんが、

今後予期せぬトラブルなどで困った時に、近所に頼れる人が一人でもいると安心ですよ。

 

本記事を参考に、ご近所の方とより良好な関係を築き
快適な生活ができることを祈っています。

-生活

error: 残念、このページは右クリックできません!

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.