お正月 行事・イベント

京都八坂神社【2022年】初詣の駐車場や混雑具合・参拝時間に屋台出店!

この記事では、京都八坂神社の2022年初詣についての情報をまとめて解説します。

【本記事の内容】

  • 混雑状況と人数・参拝期間
  • 周辺の駐車場情報
  • 屋台出店の情報【メニューなど】
  • オススメモデルコース

「祇園さん」の名称でもたくさんの人から愛されている京都八坂神社は、京都八坂神社は三が日だけで100万人以上の参拝客が訪れ、その参拝者数は京都府内では2位。

 

全国でもトップ15入りするほど、人気の高い参拝スポットです。

 

そんな人気スポット京都八坂神社への初詣は、ズバリ1月2日~3日の早朝か深夜がねらい目

 

駐車場問題も、徒歩圏内の円山公園の駐車場を知っていれば怖くない!です。

 

また、京都八坂神社は屋台が多数出店することでも知られています。

 

豚汁や焼き芋、牛すじ煮込みやクロワッサン鯛焼きなどなど。

美味しい食べ物は初詣の楽しさを倍増させるはず!

この記事を読んでぜひトライしてみてくださいね。

 

それでは、ここからもっと詳しく見ていきましょう!

 

1.京都八坂神社【2022年】初詣の混雑状況や人数・参拝期間

まずは、どの時間帯に参拝すれば、人混みを少しでも避けられるか見てみましょう。

 

毎年、参拝客のピークは下の時間帯です。

  • 12月31日 22時~1月1日 3時
  • 1月1日 10時~20時
  • 1月2日・3日 10時~19時
  • 1月4日以降 11時~15時

つまり、この時間帯を避ければ、比較的混雑に巻き込まれずに参拝が可能となります。

ねらい目は1月2日以降の早朝と深夜

 

参拝は24時間可能

ちなみに京都八坂神社への参拝は終日(24時間)可能のため夜でも参拝できます。

 

「日中は家でのんびりしたい」という方には、嬉しいですね。

 

カップルでのデートにもオススメ!

しかも、夜の境内は趣がありとても幻想的です。

 

カップルで訪れる予定であれば、絶対この時間がおススメですよ。

2.周辺の駐車場情報

混雑しているのは人だけではありません。

 

車も、参拝期間中は大混雑ですよね。
そこで困るのが駐車場です。

京都八坂神社の境内には40台分程、駐車場スペースがあります。

 

12月31日は利用不可、それ以降の参拝期間中は1000円/時間です(通常600円/時間)。

しかし、初詣時期はここに駐車することは混雑のため困難だと思われます。

 

そこで注目してほしいのが、円山公園地下に設置されている円山駐車場です。

京都八坂神社まで徒歩圏内で、しかも

  • 収容台数も134台
  • そして24時間スタッフが常駐

しており、安心できる駐車場なんです!

 

260円/30分の駐車料金も魅力の一つではないでしょうか。

3.屋台・露店出店の情報【メニューなど】

また、前述したように京都八坂神社は初詣期間に屋台がたくさん出店されます。

 

なかでもわたしの心を鷲掴みにした屋台は、クロワッサン鯛焼きです!

この名前を聞いて、どんな食べ物なのか想像できますか?

んー、、できませんよね。

 

ただクロワッサンも美味しいし、鯛焼きも美味しい。

つまり、クロワッサン鯛焼きは美味しいこと間違いなしです。

また、牛すじ煮込み豚汁など身体の温まる屋台フードもたくさんあります。

 

どれを食べようか迷っちゃいますね。

 

また、似顔絵書きの屋台も出店するので、思い出に描いてもらうのもいいかもしれません。

屋台営業時間

ここで問題なのが屋台の営業時間です。

  • 12月31日 22時~1月1日 3時
  • 1月1日 10時~22時
  • 1月2日・3日 10時~22時

先ほど書いたように、参拝客ピーク時間を避けた早朝または深夜に行くとすると、屋台が閉まってしまっている可能性が高いので注意が必要です!

 

4.オススメモデルコース【賢く参拝!】

以上の情報をふまえると、やはり京都八坂神社への参拝時間のねらい目は早朝か深夜ですね。

 

  1. 食べることが大好きな私が参拝するとしたら、まず、頑張って早起きをし、円山駐車場に車を停める。
  2. 早朝だと屋台が開いていないので、とりあえず境内をぶらぶら散歩しながら参拝しに行く。
  3. 再び、ぶらぶら屋台が並んだ境内・外苑周辺を歩き回り自分の気になる屋台に目星をつけておく
  4. そして、開店と同時に目一杯屋台での朝ご飯を堪能します!
  5. 最後に、思い出として似顔絵も描いてもらおうかな。

 

理想の流れは、上のような感じになりますね。

 

上手く行くことを祈っています!

 

参考になれば嬉しいです。

5.まとめ

初詣は、新年を迎え、新しい一年の幸せを神社やお寺で祈願することです。

 

幸せのお願いをする時に、人混みのストレスなどで心が乱れていて欲しくないですよね。

 

以前は私も、何も計画を立てずに家族で初詣に行き、人混みにモミクチャにされて、いざ参拝する時には心も身体も疲れ果てていた覚えがあります。

 

新年を、誰もそのような状況で迎えたくないですよね。

 

この情報が、新年をストレスフリーで過ごすために役立つことができたら嬉しいです。

 

2022年の新年、あなたはどのようなプランを立てますか?

 

一年の始まりにふさわしく、ストレスのない大満足な初詣になることを心から祈っています。

-お正月, 行事・イベント

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.