お正月 行事・イベント

勝尾寺の初詣【2022】混雑具合や参拝時間・屋台出店や駐車場は?

この記事では、勝尾寺の初詣【2022年】についての、お役立ち情報をまとめています。

 

勝尾寺は勝運の寺としても知られ、「勝ちだるま」で有名なお寺です。

 

「できれば、混雑を避けてまったりと参拝したい」と思っている方に向けて、役立つ情報をたっぷりとお届けします。

 

この後詳しくお話していきますが、新型コロナウイルスの対策のために、1月1日から分散参拝が呼びかけられています。

 

2022年のスタートに、勝尾寺で快適に初詣をしたい方は必見です。

上のもくじに、気になるものはありましたか?

 

それでは、詳しく見ていきましょう!

 

1.勝尾寺の参拝期間や時間・混雑状況や人数は?

先ほどもお話したとおり、勝尾寺の初詣の参拝期間は、

新型コロナウイルスの対策のため、1月1日~分散参拝が呼びかけられています。

参拝時間

今のところ、参拝時間は下記のとおりとなっています。

平日 8:00~17:00
土曜日 8:00~17:30
日曜・祝日8:00~18:00

直前に変更などがあるかもしれませんので、事前に確認することをオススメします。

 

参考情報

2021年のお正月の閉門時間は、下記のとおりとなっていました。

  • 1月1日~3日→18:00完全閉門
  • 1月4日、1月5日→17:00完全閉門

混雑状況について

他の神社やお寺同様に三が日は混みます。

しかし勝尾寺の境内は広く、密接になることもないので中に入ってしまえば、そこまで混まずに参拝できます

 

なるべく空いている時間がよければ、三が日を外した平日の参拝をオススメします。

2.出店する屋台・周辺の厳選オススメランチ!

勝尾寺の初詣では、屋台は出ません

 

山の上にあるお寺ですので、残念ながら周辺には食事できる場所もありません…。

 

勝尾寺の最寄り駅周辺で、ランチができる場所をピックアップしたのでご紹介しますね。

 

音羽山荘

箕面大滝に行く滝道沿いにあります。格式ある日本家屋の宿ですが、食事だけの利用もOKです。

 

季節の懐石料理がコースで食べられます。
勝尾寺からは車で15分です。

 

住所:大阪府箕面市箕面公園1-3
TEL: 072-721-3005
ランチ: 11:30~14:30 完全予約制
定休日:火曜日

家庭料理 かみぞの

お惣菜メインの家庭料理が食べられます。お弁当をテイクアウトすることもできますよ。

 

勝尾寺から車で15分です。

 

住所:箕面市箕面5-1箕面アルコスビル 1F
TEL:072-721-0524
営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休

※上でご紹介した2つのお店は、営業時間の変更などがあるかもしれませんので、

事前にご確認することをオススメいたします。

 

3.勝尾寺のご本尊やご利益・お守りの情報!

勝尾寺のご本尊は、十一面千手観世音菩薩です。

 

ご利益は?

下記のご利益があるとされています。

  • 厄除
  • 商売
  • 試験
  • スポーツ
  • 芸事
  • 病気

 

お守りは?

勝尾寺のお守りは勝運祈願の「勝守」をはじめ、下記のお守りが揃っています。

  • 学業守り
  • 職運守り
  • 合格守り
  • 厄除守り
  • 安産守り
  • 子授け守り
  • 健康守り

ダルマのキーホルダー型のお守りダルマ鈴」も幸福を呼び込む力や厄除け効果があると人気です。

 

水晶や、虎眼石のダルマ御守もありますよ。

 

4.【名物】勝ちダルマで勝運アップ!

勝尾寺は境内のいたるところにダルマが置かれています。

 

そのなかで、お腹に「勝」の文字が入っているダルマを勝ちダルマと言います。

これは己に打ち勝ち、様々な困難を乗り越えられるように祈願されたものです。

 

【勝ちダルマの作法】

  1. まず授与所で勝ちダルマを選び、ダルマの背中にこの一年間の目標、底面に人生の目標を書きます。
  2. ダルマの右目(向かって左側)に筆で目を入れ、願いが叶ったらダルマの左目(向かって右側)に目を入れます。
  3. そして勝尾寺のダルマ棚に感謝の気持ちとともに勝ちダルマを奉納します。

勝尾寺のダルマ棚には両目が入ったたくさんの勝ちダルマが並んでいるので、勝ちダルマのパワーを感じてきてくださいね。

 

5.勝尾寺へのアクセス・駐車場は?

アクセスと駐車場について、見ていきましょう。

【勝尾寺の住所】
〒562-8508 大阪府箕面市 勝尾寺
TEL:072-721-7010

勝尾寺は山の上にあるので、公共交通機関で行く場合は少し不便です。

 

マイカーか、駅から出ているバスorタクシーを利用することになります。

 

【最寄り駅からのアクセス】

  • 阪急電車 北千里駅からタクシーで15分
  • 阪急電車 箕面駅からタクシーで15分
  • 北大阪急行 千里中央駅からタクシーで20分
  • 北大阪急行 千里中央駅からバス約48分

【車で勝尾寺に行く場合】

  • 名神高速道路「茨木インター」から国道171号線を経由し「清水」交差点右折(約15分)
  • 近畿自動車道、中国自動車道、名神高速道路「吹田インター」より中央環状線・国道423号線を経由して「白島」交差点右折、「栗生外院」交差点左折(約10分)
  • 中国自動車道「池田インター」より中央環状線、国道423号線を経由して、「白島」交差点右折、「栗生外院」交差点左折(約10分)

【駐車場】

勝尾寺には専用の有料駐車場があります。(350台

 

料金は、下記のとおり。

  • 1時間まで500円、以降30分毎に200円

勝尾寺へ行くまでの山道は道幅もせまく、とても渋滞しやすいです。

 

なので、2~3時間の渋滞は覚悟して行ったほうがいいかもしれません…。

 

6.まとめ

今回は、大阪にある勝尾寺の初詣お役立ち情報について解説しました。

 

アクセスが少し不便ですが、勝尾寺に着けば大きな池美しい公園に癒されますよ。

 

2022年の初詣は勝尾寺に参拝して、勝運パワーを手に入れましょう!

-お正月, 行事・イベント

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.