今回は、長谷寺の【2022年】初詣で失敗しない・快適に参拝するためのお得な情報をまとめました。
鎌倉にある長谷寺は花の名所と知られ、1年を通して季節の花が楽しめることで人気です。
どうせ行くなら、できるだけ混雑を避けて快適に参拝したいですよね?
結論からいうと、下記時間帯はとても混雑します。
- 31日大晦日の夜から1月1日の2時頃
- 三が日の10時から16時ごろ
それほど混雑していない時間帯は、下記のとおりです。
- 1日の3時から6時の早い時間
- 4日以降
もくじ(タップして好きなページにジャンプ!)
快適な初詣のために、ここからさらに詳しく見ていきましょう!
1.長谷寺の参拝時間と期間はいつまで?混雑状況や人出・空いている時間帯

2022年の長谷寺初詣は1月1日からですが、感染予防のため正月三が日を避けた分散参拝が呼びかけられています。
参拝時間は?
年末年始の参拝時間は、下記のとおり。
- 31日の夜~1日の16時半まで
- 2日以降は8時から16時半まで
通常は拝観料大人400円、小学生200円が必要ですが、31日23時から1日8時までは無料で入れます。
混雑する時間帯?
長谷寺の初詣の混み具合ですが、周辺に神社やお寺が多いため、そこまで混まないかと思います。
混む可能性がある時間帯は、下記のとおり。
- 31日大晦日の夜から1月1日の2時頃
- 三が日の10時から16時ごろ
混雑を避けたいなら
混雑を避けたいなら、下記時間帯がおすすめ。
- 1日の3時から6時の早い時間
- 4日以降
2.初詣中に屋台出店はあるの?近くのオススメランチもご紹介!
残念ながら、長谷寺の初詣には屋台はありません。
ですが境内で食事ができるお店が2ヶ所あります。
境内で食事を楽しめるお店
海光庵
長谷寺の境内にある「海光庵」では、鎌倉の街を眺めながら食事ができると人気です。
動物性の食材を使っていない
- 「お寺のカレー」
- ぜんざい
- 団子などの和菓子
がありますよ。
住所:神奈川県鎌倉市長谷3-11-2長谷寺境内
営業時間:10時から16時(L.O15時)
てらやカフェ
2つ目は「てらやカフェ」です。
こだわりのソフトクリームや鎌倉とろりあんぱんというパンが売られています。
テイクアウトもできますよ。
住所:神奈川県鎌倉市長谷3-11-2長谷寺境内
営業時間:10時から16時(L.O15時)
ランチ情報「鎌倉 松原庵」
鎌倉でお蕎麦といえばココ、松原庵というくらい有名。
素敵な雰囲気の古民家で美味しいお蕎麦が食べられます。
蕎麦だけでなく、鎌倉ならではの一品料理もありますよ。
住所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜 4-10-3
TEL:0467-61-3838
営業時間:11時から21時間半
定休日:なし
駐車場:あり(3台)
お食事を楽しみたい方は、ぜひ参考になさってください。
3.長谷寺のご本尊やご利益・お守りは?
気になるご本尊やご利益、お守りの種類についてお話します。
ご本尊
長谷寺のご本尊は「十一面観世音菩薩」です。
ご利益
長谷寺のご利益は
- 良縁・縁結び
- 子授け・安産
- 金運・仕事運アップ
など。
お守りの種類
長谷寺のお守りは
- みがわり鈴
- イチゴの形をした願叶守
- あじさい柄の子授け守
- 観音様のお姿守
- スイカの形をしたスイカ守
- 大黒守
- スポーツ守
- 観音金札守
- 長谷寺本堂の瓦を使った地蔵根付、
- 七福神守
などがあります。
イチゴやスイカなど見た目も可愛らしいお守りが多いですよ。
4.【見どころ】長谷寺の「良縁地蔵」
長谷寺には良縁地蔵が3ヶ所置いてあり、すべて見つけられるとご利益があると言われています。
良縁地蔵は宮城県の石神彫刻工房で作られたもので、3体それぞれに
- 「石んこ地蔵三人うたごえ」
- 「石んこ地蔵三人家族」
- 「石んこ地蔵三人日だまり」
という名前がついているのだとか。
ちなみに良縁地蔵の写真を、携帯の待受にすると幸運が舞い込んでくるとの噂が…。
良縁地蔵は
- 観音堂への石畳参道途中
- 経蔵の左横
- 眺望散策路
にあります。
少し分かりづらいですが、思わぬ場所で発見できるかもしれません。
ぜひ可愛らしいお地蔵さまたちを見つけてくださいね。
5.長谷寺へのアクセスとオススメ駐車場情報はどこ!
長谷寺の住所はこちらです。
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
TEL 0467-22-6300 FAX 0467-22-6303
アクセス方法は?
長谷寺へのアクセス方法は、
- 公共交通機関
- 車
の二通りです。
一つずつ解説します。
【公共交通機関を利用する場合】
- JR 横須賀線の鎌倉駅を下車し、
バス「長谷観音」下車、徒歩5分 - または江ノ電「長谷駅」下車、徒歩5分
- 小田急線の藤沢駅を下車し、江ノ電「長谷駅」より徒歩5分
【車を利用する場合】
横浜横須賀道から朝比奈I.Cで降り、県道204号を経由して約30分
車を利用の場合、ここからの駐車場情報もご自由にご覧ください。
駐車場は?
長谷寺には普通車30台分の専用駐車場があります。
- 料金:30分 350円
- 営業時間: 8:00〜16:30
しかし、初詣の期間中は満車になることが予想されます。
近隣の有料駐車場も検討しておいてくださいね。
1.リパーク鎌倉長谷
長谷寺まで徒歩4分で、平日利用にオススメです。
住所:神奈川県鎌倉市長谷2丁目13
料金:〈月~金〉8時~18時 30分/200円
18時~翌8時 60分/100円
〈土日祝〉8時~18時 30分/400円
18時~翌8時 60分/100円
【最大料金】:〈月~金〉8時~18時以内 800円
18時~翌8時以内 300円
〈土日祝〉18時~翌8時以内 300円
駐車台数:19台
営業時間:24時間
2.長谷観音前第1駐車場
長谷寺まで徒歩4分。
こちらは平日も土日も同じ料金です。
(最大料金は平日のみ適用)
住所:神奈川県鎌倉市長谷2丁目14-7
料金:8時~22時 30分/250円22時から8時 30分/150円
最大料金:8時~22時 1000円
駐車台数:45台
営業時間:24時間
6.まとめ
今回は、長谷寺初詣のお得な情報をまとめました。
あじさい寺としても有名な長谷寺ですが、初詣スポットとしてもオススメです。
見晴らし台からは鎌倉の海と街並みが綺麗に見えますよ!
2022年の初詣、楽しんできてくださいね。