こんな質問に答えます。
この記事の内容
- 【10分で終わる自由研究】中学生向け10選をご紹介!
- 【時短術】中学生が自由研究を10分で終わらせるコツ!
- 絶対にNG!やってはいけないこと
今回は、中学生向けの10分で終わる自由研究について解説します。
すぐに終わらせるには、すぐ手に入れられる材料を使うのがポイント。
と悩む人は多いですよね。
特に自由研究は、何をしていいかわからなくなる宿題の1つ。
今回はそんなあなたに、短時間で終わらせられる自由研究をご紹介します。
最後まで読めば、10分で終わる自由研究のヒントがたくさん見つかります。
わずか2分42秒で読める内容なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【こちらも読まれています】人気の関連記事!
1.【10分で終わる自由研究】中学生向け10選をご紹介!
今回ご紹介する自由研究は、以下の10個です。
理科
・手を使わずにペットボトルをへこませる
・洗濯物はどのくらいで乾く?
・バスボムを作る
・牛乳からチーズを作る
・甘いミニトマトの見分け方
社会
・今と昔の教科書調べ
・世界の夏休み調べ
・ランドマークを調べよう
その他
・身近な調味料を自作する
・ペットボトルの歴史
どれも実験や調査の準備はかなり短時間でできるものばかり。
スマートフォンやパソコンで調べてまとめられるものもあるので、簡単だけど内容の深い自由研究になります。
それぞれのテーマを解説していきます。
理科5選
科学的なことが学べる自由研究を、テーマごとに解説していきます。
・手を使わずにペットボトルをへこませる
用意するものは、ペットボトルとお湯だけ。
とても身近にできて、圧力の変化を楽しめる自由研究です。
ふたを開けている状態は、外と中の圧力が同じ状態。
しかし、中身を空にしてフタをすると空気中の分子の動きが鈍くなってくるので、中の圧力が下がってきます。
ペットボトルといっても、炭酸が入っているものや片手でつぶせる柔らかいものもあります。
さまざまなペットボトルで試してみましょう。
・洗濯物はどれくらいで乾く?
家事をそのまま自由研究に生かすので、準備するものはほとんどありません。
乾き具合を比較するため、素材の違うものを3つ以上用意しましょう。
選ぶ素材の1つは、綿100%がおすすめです。
夏物によくある素材は以下のものを見かけます。
・綿100%
・綿とポリエステルの混紡
・綿とナイロンの混紡
・綿とポリエステルとナイロンの混紡
・ポリエステル100%
・ナイロン100%
よく晴れている日に洗濯しますが、その前に一度計測しておくと、ゴールが見えやすくなります。
また、干す際の条件も同じにしておきましょう。
どのくらいの時間で洗濯前の重さになるか、素材での違いがあるかがポイントです。
それぞれの素材の特徴を調べて入れるとさらに充実しますね。
【こちらも読まれています】人気の関連記事!
・バスボムを作る
入浴剤として人気のバスボムを作ることで、酸とアルカリの化学反応を学ぶことができます。
主な材料である重曹やクエン酸は、掃除などで使うのでお家にあるとその後も使い道ありです。
100均など身近なお店で材料がすべて揃うので、すぐ始められます。
バスボムを乾かすのに時間がかかるので、作って乾かしている間にレポートを少し進めておくとラクになります。
ネットに作り方がいろいろと載っていて、微妙に配分が異なるので、作り比べてみてもおもしろいです。
・牛乳からチーズを作る
牛乳にレモンなど酸性のものを加えて、カッテージチーズを作る実験です。
たんぱく質のカゼインがくっつくことを実証するものですが、食べられるものなので無駄にならないのがいいですね。
カゼインの仕組みについて調べたことを書きつつ、カッテージチーズのアレンジレシピを入れてもユニークなレポートになります。
カッテージチーズがあると、食卓が途端にオシャレになるので、お家の人も喜びそうですね。
・甘いミニトマトの見分け方
ミニトマトを浮かばせた水に、砂糖を溶かして甘いミニトマトを見分ける実験です。
糖度計はややお高いので、実際に食べて甘さを比べてみましょう。
夏はミニトマトがおいしい季節。
比較的安く買えるし、水分補給もできるので、夏にうってつけといえるでしょう。
トマト好きな人はもちろん、そうでない人も甘いミニトマトなら食べられるかもしれません!
意外と、そこまでトマト好きではないかもという人のほうが中身のあるレポートになりそうです。
社会3選
社会は調べることがメインになります。
それぞれのテーマを見ていきましょう。
・今と昔の教科書調べ
令和と昭和の教科書を調べると、それなりに内容がある自由研究に。
ただ、30年くらい前の教科書などでも意外と自由研究として成り立ちます。
それは、学校の学習内容の見直しはわりと短いスパンで見直されることがあるからです。
生活科や総合など、現在はある教科なのに数十年前はなかったものもあれば、その逆もあったりします。
祖父母の家に行ったら教科書があった、なんてこともありそうですね。
そういったものが無くても、インターネットなどで検索してみましょう。
・世界の夏休み調べ
日本の中学校の夏休みは、だいたい40日。
他の国は長いのか、短いのか気になりますよね。
そういった身近なテーマを調べられるテーマです。
日本でも、地方ごとに期間が異なるので、そのあたりを比較してもおもしろいですね。
比較するのは、中学校だけなどターゲットを絞ったほうが調べやすくなります。
高校や大学などまで広げてしまうと、まとめづらくなってしまいます。
・ランドマーク調べ
ランドマークとは、その地域のシンボルとなるもの。
東京ではスカイツリーや東京タワーなどが挙げられますね。
ランドマークは、建物の場合もあれば渋谷のハチ公像のような非建造物であることもあります。
その土地柄がわかるので、東京や大阪といった大都市ではないところに注目して、47都道府県で調べても良いでしょう。
インターネットで検索する際、
「(都市名) 待ち合わせ」
と調べると、意外なランドマークに出会えることがあるのでおすすめです。
その他2選
理科や社会以外の自由研究というと、家庭科や国語などがあります。
それ以外にも、定着しつつあるサステナブルに関するテーマも最近は増えています。
その中から、2つをピックアップしました。
・身近な調味料を自作する
普段使っている調味料を作ってみましょう。
たとえば、マヨネーズやトマトケチャップ、カレールーや鶏がらスープなど、キッチンにある調味料ですね。
スーパーで買える調味料の、原材料をチェックして用意、インターネットで作り方を調べてみるといかに大変かがわかります。
ちなみに筆者はマヨネーズの手作り経験がありますが、上手くいかなかったですね。
味などを比べてみてまとめると、レポートの幅が広がります。
・ペットボトルの歴史
今やなくてはならない容器の1つになったペットボトル。
リサイクルできる素材なのに、ごみとなってマイクロプラスチック問題に発展するなど、便利さと引き換えに海洋に大きな影響を及ぼしています。
こうした素材が、いつから普及されたのか調べてみましょう。
SDGsを考えるとなると、テーマが大きすぎてよくわからないという人も多いはず。
こうした身近な材料をきっかけに、現在の流れにふさわしい自由研究にしてみましょう。
2.【時短術】中学生が自由研究を10分で終わらせるコツ!
手に入りやすい材料を使う
自由研究をできるだけ早く終わらせたいなら、身近に揃えられる材料でできるものを使いましょう。
できれば、その後も使い道があるものが良いですね。
自分だけでなく、家族もその後使うものでもOK。
自由研究というと、いろいろな材料をそろえるのは面倒で、後回しにしてしまいがちの宿題ですよね。
そのため、手軽に手に入るものやその後の使い道もあるものを使ってみるのがおすすめです。
ネットにあるテンプレートをフル活用する
ネットで
「自由研究 テンプレート」
と入れて検索すると、さまざまなテンプレートが出てきます。
こうしたテンプレートを印刷して使えば、書き方に悩まずに済みます。
印刷は、自宅のプリンターでもコンビニでもOK。
手軽にできるものは駆使して、ちゃちゃっとまとめあげましょう。
3.絶対にNG!自由研究でやってはいけないこと
『インターネットの情報をコピペして使う提出すること』
は絶対にやめましょう。
10分でちゃちゃっと終わらせたいからと言ってインターネット上の情報をコピペすることは絶対にNGです。
先生によっては、
「ネット上からコピペしたものでないか?」をツールを使ってチェックしていると言われています。
なので、すぐに終わらせたいからと言って誘惑に負けて コピペするようなことは絶対にやめましょう。
せっかくすぐに終わらせても、
あなたの成績を悪くしたり、何より先生からの信頼を失うことになります。
これって怖いことですよね。
想像しただけで震えますよね(汗)
このように、ネットで検索した情報をそのままコピペすることはNGですよ。
4.まとめ
今回は10分で手軽に終わる自由研究をピックアップしました。
ポイントは『すぐ手に入る材料』を使うことでしたね!
自由研究が苦手な人は、毎年悩んでしまいますよね。
今はネットで買い物もできるし、調べものもフォーマットも手に入りやすくなりました。
手軽に入手できるものをうまく使って、自由研究を終わらせましょう!