こんな疑問を解消します。
この記事の内容
- 作り方3パターン
- 注意点やコツ
- 絵の具以外でも作成可能?
- おうど色に似た色2つ
- 身近にあるおうど色のもの
結論から言うと「黄色、赤、黒、これらを混ぜ合わせる」 ということ。
この記事では、おうど色の作り方に関する様々な疑問を持っている方に向けて解説していきます。
アースカラーと呼ばれる色を作る時の注意点や、絵の具以外でも作成できるやり方もご紹介していきます。
まずは 作り方3パターンからスタートです。
1.おうどいろ(黄土色)の作り方を3パターンご紹介
作り方は1つではありません。
3パターンを紹介していきます。
1.黄色+赤+黒
黄色の主張が強めで、その主張をうまく調整していくのがポイント。
黄色に赤と黒を混ぜ合わせます。
赤、黒を入れすぎると黒っぽく仕上がってしまうので、
色の変化を確認しながらゆっくり入れていきましょう。
2.紫色+黄色
黄色ベースで紫色の入れる量を調整することで彩度が抑えられ、好みの色に。
3.茶色+黄色
一番メジャーな作り方ですね。
黄色を中心に茶色を組み合わせていくやり方。
茶色の入れすぎに注意をしましょう。
こんなに作り方があるとは驚きです。
元々販売されている色より、組み合わせていく方が好みの色に調整しやすいですよね 。
2.おうどいろを作るときの注意点やコツ?
1度に入れすぎない
混ぜて作る場合は絵の具を1度に入れすぎると思い描く色には仕上がりません。
また、色の組み合わせに失敗した場合、戻すのに大量の絵の具を使用するため、
ゆっくり丁寧に投入していくようにしましょう。
薄い色から作っていく
濃い色から薄い色に戻すことができないため、薄い色から徐々に濃い色に…。
このように少しずつ濃い色にしていくようにしましょう。
3.おうどいろは絵の具以外でも作れる?
ネイル、色鉛筆でも作ることができます。
ネイル
通常のマニキュアタイプのネイルでは作れませんが、
黄色に茶色を混ぜ合わすことで絵の具と同じ、おうど色の完成に。
色鉛筆
作りやすいのは水彩色鉛筆。
黄色を中心にしながら少しずつ茶色を追加していきます。
水を含んだ筆で仕上げとしてぼかしを入れ、最後に拭き取るようにしましょう。
通常の色鉛筆でも作成することができますが、技術が必要に。
おうど色のジェルネイルはスタイリッシュでとってもおしゃれ!
一方で、水彩色鉛筆はあまり聞き慣れないかもしれませんが、
実は100円ショップのダイソーやセリアでも取り扱いがある程ニーズのある絵道具。
子供はもちろん大人の塗り絵にもおすすめで、色の仕上がりもばっちりです。
4.黄土色に似た色2つ!作り方とセットで解説
似た色が多くある中、激選した2つを作り方とセットでご紹介していきます。
1.からし色
組み合わせ→黄色+青色+赤色
黄色を中心に青色と赤色を少しずつプラスしていきます。
割合は黄5、青2、赤2
2.琥珀色
青色+赤色+黄色+黒色
黄色を中心にしながら他3色を混ぜ合わせていきます。
割合は黄4、赤3、青2、黒1
からし色や琥珀色以外にもきつね色、アンバーなど、
似た色が非常にたくさんあることに驚きです。
いろんな色に挑戦してみてください。
5.身近にある黄土色のものは?
●落ち葉
●木
●土
●動物の毛
●黄砂
●制服
●着物
●洋服
アースカラーと言われるのがわかるラインナップです。
ネイチャーがテーマになるものが多いのはもちろんですが、
最近では着物や洋服にも取り入れられており、ファッションカラーとしてもとってもおしゃれ。
また、おうど色は堅実さ、ぬくもりを感じさせるため、 制服に取り入れている学校も見受けられます。
6.まとめ
黄色、赤、黒の組み合わせ…。
このようにおうど色は自作することが可能です。
もともとある色を使用するより、自分好みに仕上げることができる混ぜ合わせの方が手作り感があり、作品の価値も上がります。
この記事で紹介した組み合わせを試しながら素敵な作品を作ってくださいね。