お正月 行事・イベント

【北海道神宮】2022年初詣の混雑や参拝時間・屋台出店・人数・駐車場

今回は、北海道神宮の2022年初詣で損しないためのお役立ち情報をまとめました!

 

結論からいうと、混雑を避けて快適に参拝するには、元旦の年明け前後から3時くらいまでを避けたほうがいいでしょう。

 

「新年のスタート直後に参拝するぞ!」と気合を入れてくる人がたくさんいます。

 

屋台については、昨年と同様中止になる可能性があるので、この後にお話するおすすめランチ情報もチェックしてみてください!

 

車で行く人のために、駐車場の情報も地図ありで詳しく解説していきます!

 

札幌にある北海道神宮は、初詣に約70万人の人が訪れる北海道人気ナンバーワンの神社なので、行くのが楽しみで仕方ないという人も多くいます。

 

2022年の初詣は北海道神宮へ!と考えているあなたは、必見です。

 

上のもくじに、気になるものはありますか?

 

それでは、詳しく見ていきましょう!

 

1.北海道神宮の初詣【2022年】参拝時間や期間はいつまで?混雑具合・人数は?

北海道神宮の2022年初詣の日程は1月1日~ですが、コロナウイルスの予防のため

 

1月いっぱい分散参拝

が呼びかけられています。(2021.11.30公式発表)

 

ほかにも

  • 状況により入場人数を制限
  • 手水舎は元旦〜14日まで閉鎖

など、通年とは変更になっている点があるので注意してください。

 

北海道神宮の参拝時間は通常7時から16時ですが、正月の参拝時間は下記のように変更になっています。

 

  • 1月1日0:00~19:00
  • 2日・3日6:00~18:00
  • 4日~7日6:00~16:00
  • 8日以降7:00~16:00 

混雑する時間帯は、下記のとおり。

 

  • 元旦の年明け前後から3時頃まで
  • 日中の時間帯

2日と3日も、10時以降日中の時間帯はとても混みます。

 

混雑を避けたい方は、開門直後や閉門ギリギリがオススメです。

 

2.出店する屋台の時間やメニュー・周辺のおススメランチ!

北海道神宮の屋台は、例年たくさんの数が出てとても賑わいます。

 

2022年は屋台出店するの?

ですが2021年は中止になっていましたが、2022年の初詣は境内の露店の出店は再開される予定です。

 

 

屋台が出る場合は10時から15時の間で、

  • たこ焼き
  • イカ焼き、
  • フランクフルト
  • おでん

など、冷えた身体を温めるものがたくさん売られていますよ。

 

オススメのランチ情報!

「屋台だけじゃなく、ランチも楽しみたい!」という方へランチ情報もお届けします。

 

北海道神宮周辺には食事できるお店もたくさんあります。


お店を2つ紹介しますので、ぜひ行ってみてくださいね。

 

HILLSIDE TERRACE ふしみグリエ

北海道の黒毛和牛「白老和牛」のステーキなど、北海道食材をメインにした料理が食べられます。

 

高台にあるお店からは、とても綺麗な景色が見えると人気です。

 

ぜひ、お正月のご褒美ランチに!

住所:〒064-0942 北海道札幌市中央区伏見2丁目
TEL:011-533-2432
北海道神宮まで:車で約8分
ランチ:11時半から15時半
席数:50席
定休日:12/31、1/1

えびそば一幻 総本店

海老好きにはたまらないラーメン屋さんです。行列必須の人気店!

 

麺の太さやスープの味を自分好みのチョイスできますよ!

住所:札幌市中央区南7条西9丁目1024-10
TEL:011-513-0098
北海道神宮まで:車で約10分
営業時間:11時から翌3時
席数:16席
定休日:不定休

3.北海道神宮のご祭神やご利益、お守りは?

ご祭神とご利益、お守りについて解説していきます。

 

ご祭神は?

北海道神宮のご祭神は、次の四柱です。

大国魂神(おおくにたまのかみ)…北海道の国土の神様
大那牟遅神(おおなむちのかみ)国土経営・開拓の神様
少彦名神(すくなひこなのかみ)…国土経営・医薬・酒造の神様
明治天皇…近代日本の礎を築かれた天皇

ご利益は?

ご利益は、

  • 金運上昇
  • 商売繁盛
  • 厄除け
  • 子孫繁栄
  • 安産祈願
  • 縁結び
  • 合格祈願
  • 学業成就
  • 病気平癒
  • 健康祈願
  • 交通安全

などなど多岐にわたります。

 

お守りの種類は?

そして北海道神宮はお守りの種類も豊富です。

 

  • 健康守り
  • 安産守り
  • 病気平癒守り
  • 交通御幣守り
  • 必勝守り
  • 仕事守り
  • 合格守り
  • 身代わり守り
  • 心身健全守り

など、たくさん

 

あとはキティちゃんの絵柄が入った可愛い肌守りやストラップは女性に人気がありますよ。

 

4.北海道神宮の鳥居の言い伝え

北海道神宮は、くぐる鳥居によって運勢が変わると言われています。

 

北海道神宮には、

  • 第一鳥居
  • 第二鳥居
  • 第三鳥居
  • 令和の鳥居
  • 公園口鳥居

があり、そのなかで第二鳥居第三鳥居ご利益があるそうです。

 

第二鳥居と第三鳥居について、解説していきますね!

 

第ニ鳥居

第二鳥居は「縁切り」の効果があります。

 

それは鳥居自体が「鬼門」の方角を向いているからだとか。

 

  • 悪縁
  • 悪運

などを断ち切りたい方、病気などの悩みとの縁を切りたい方はこちらから参拝してみてはどうでしょうか。

 

第三鳥居

そして2つ目、第三鳥居は「金運アップ」の効果があります。

 

風水的に見て「金運」が得られる方角にあるとのこと。

 

この言い伝えは、北海道民でも知らない人が多いみたいですよ。

 

参拝する際は、授かりたいご利益で鳥居を選んでみてくださいね。

 

5.北海道神宮へのアクセス(行き方)とオススメ厳選駐車場!

北海道神宮の住所はこちらです。

〒064-0969 札幌市中央区宮ヶ丘474

アクセス方法

北海道神宮へのアクセス方法は、以下の4つです。

  • 電車(地下鉄)
  • バス
  • タクシー

一つずつ、解説していきます。

 

電車(地下鉄)の場合

地下鉄東西線「丸山公園駅」より徒歩約15分

駅を降りたら、西の方角に進んでください。

バスの場合

JRバス「神宮前」下車(円14・円15・循環西21)徒歩約1分

降りたら、歩いてすぐですよ。

タクシーの場合

JR札幌駅からタクシー15分

料金はかかりますが、一番楽です!

車の場合

札樽自動車道「新川IC」より国道5号、道道452号、89号、128号経由で円山公園方面へ約30分です。

北海道神宮周辺の道路は、混雑することが予想されますので気をつけてください。

 

例年、駐車場の前は渋滞・行列ができています。

オススメの駐車場は?

車を利用する場合、北海道神宮には駐車場が2ヶ所あるのでそちらを利用してください。

 

北海道神宮の駐車場2ヶ所

駐車料金は12月28日~1月7日の期間、2時間まで500円で、以降1時間ごとに500円かかります。

※直前に変更がある場合がございますので、ご確認ください。

場所については、下の地図でご確認ください。

円山公園第1駐車場

少し歩いても大丈夫そうなら、こちらの円山公園第1駐車場もオススメです。

 

住所:北海道札幌市中央区宮ケ丘
料金:700円
営業時間::9:00~16:30
駐車台数:683台

北海道神宮周辺は、元旦には交通規制がかかるので、一方通行や通行止めになる箇所があります

 

車で行く場合は、注意して運転してくださいね。

 

6.【おまけ】快適に参拝するためのお役立ち情報【体験談】

私が実際に北海道神宮の初詣に行った時の体験談です。

 

オススメの持ち物とかについてもお話していきますので、お時間のある方はぜひこの先も読み進めてみてください。

 

混雑を避けたいなら

 

混雑のピークが過ぎているとはいえ、1月10日以降でも、まだまだ人で賑わっていますね。

 

  • 「できるだけ待たずに参拝したい」

     

  • 「人混みが苦手なんです」

という人は、1月中旬以降の参拝がオススメです。

 

年明け直後と比べると、かなり混雑が緩和されていますよ。

木々の香りや豊かな自然も楽しめる

北海道神宮は、木々に囲まれていて山も近いので、ほのかにいい香りがしていて、空気は比較的キレイだなぁという印象です。

 

 

なので、中をお散歩しているだけでも、心身ともに癒やされます

 

 

屋台が並んでいる場所にも、大きな木が生えていますよ。

 

 

寒さ対策を忘れずに!

初詣となると「早く参拝したい!」とテンションが上がって、つい寒さ対策のことが頭から抜けてしまいがちです。

 

特に、まだ太陽の登らない冷え込む時間帯などに参拝する場合には

 

  • マフラー
  • 手袋
  • 帽子(耳も隠せるニット帽がオススメ)
  • 集めのコート
  • カイロ

などを持っていくと安心です。

 

特に、北海道の寒さに慣れていない方は「寒すぎて参拝どころじゃなかった!」とならないためにも、防寒グッズを着ていく、または持っていくと安心です。

 

車ではなく公共交通機関を使ったほうが良いかも

お正月の時期、北海道神宮はとても混雑します。

 

車で行くと、駐車場に入るまでに長い時間待つことになるかもしれません。

 

実際、混雑のピークを過ぎても、お正月は北海道神宮の駐車場の前に長蛇の列が並んでいます。

 

なので、地下鉄などの公共交通機関で行くことをオススメします!

 

7.まとめ

今回は、2022年の北海道神宮の初詣のお得な情報をまとめました。

 

北海道神宮は自然が豊かなので、野生のエゾリスを見ることができるかもしれません

見られたらご利益ありそうですね!

 

2022年の初詣は、北海道神宮で楽しんできてください。

 

少しでも参考になれば、嬉しいです。

-お正月, 行事・イベント

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.