今回は、広島護国神社の【2022年】初詣のお役立ち情報をまとめました。
広島護国神社は、中国地方有数の名社として知られています。
2022年の初詣は、一体どれくらいの人出(人数)があり混雑しているのでしょうか?
また、空いている時間帯や屋台の出店・ランチ、駐車場やアクセスも気になるところですね。
- 「2022年の初詣は広島護国神社に行きたい!」
- 「快適に参拝するための情報を、事前に知っておきたい」
と思っている方は、必見です。
目次(タップして該当のページにジャンプできます!)
ぜひ、お出かけの参考にしてみてくださいね。
1.広島護国神社の初詣【2022年】参拝時間や混雑状況・人数や期間はいつまで?

参拝時間は、下記のとおりです。
- 初日の1月1日は午前0時から午後11時まで
- 2日と3日は午前8時から午後11時まで
そして、
- 1日は午前0時から初神楽奉奏
- 午前10時から歳旦祭
- 2日と3日は、午前10時からそれぞれ二日祭、元始祭
が行われます。
お守りやお札、破魔矢などの授与は旧正月の2月13日まで続き、去年に引き続き、分散しての参拝が勧められています。
例年の人出は約60万人に上り、自粛が求められていた去年の初詣でも、参拝まで30分ほどは並ばなければいけなかったようです。
それを踏まえると、2022年はさらなる混雑が予想されます。
参拝には1時間ほどは、みておいたほうがよさそうですね。
初詣の参拝時間内は3日とも非常に混雑すると思われますが、早朝や夕方の遅い時間帯が比較的空いていておすすめです。
感染対策をしっかり行い、できるだけ空いている時間を狙って、新年明けて最初の参拝を楽しんでいただければと思います。
2.広島護国神社の屋台出店情報(期間やメニュー)・オススメランチは?
初詣の参拝時間内で、広島護国神社の参道にて屋台が出店されます。
屋台のメニューは?
- 焼き鳥
- 名物の焼牡蠣
- フライドポテト
といったフードから、
- たい焼き
- ベビーカステラ
- リンゴ飴
などの甘いおやつまで、たくさんの種類が並びます。
のんびり参道を歩きながらの食べ歩きというのもいいですね。
周辺のオススメランチは?
一方で「落ち着いて席に座ってご飯が食べたい」という方は必見の、周辺でおすすめのランチを4店ご紹介します。
1.みっちゃん総本店 雅
広島お好み焼きの元祖で、甘めソースとボリューミーな麺が魅力。
たっぷりねぎがかかったお好み焼きが看板メニューです。
人気店なので、30分ほど待つことがあります。
2.スカイダイニングリーガトップ
フレンチのお店です。
その名の通り、まるで空の上で食事をしているような感覚になる景色が魅力です。
ランチではデザートバイキングが付き、お値段もディナーに比べるとリーズナブルです。
3.Chinese Dining Ryu
リーガロイヤルホテル広島の6階にあり、高級な中華料理が味わえます。
味付けがとても上品でしつこくないため、女性でも気軽に楽しめると思います。
4.かき小屋 豊丸水産 広島本通り店
広島といえば牡蛎!
ということで、こちらでは、手ごろな価格で焼牡蠣や生牡蠣の食べ放題が楽しめます。
広島菜のチャーハンなどもおいしいですよ。
いかがでしたでしょうか。
行ってみたいと思うお店はありましたか。
三が日は営業時間など変更があるかもしれないので、事前に検索したり電話で確認することをおすすめします。
屋台もいいですが、周辺ランチも魅力的なので、お時間に余裕があればぜひ行ってみてくださいね。
3.広島護国神社へのアクセス・神社に駐車場はあるの?周辺のオススメ駐車場もご紹介!

アクセスと駐車場について、解説します。
アクセス(行き方)は?
護国神社へは、下記の方法で行けます。
- 徒歩
- タクシー
- 車
一つずつ解説します。
徒歩
徒歩の場合、
- バスセンターから北へ9分
もしくは、 - アストラムライン県庁前駅より北へ8分
で広島護国神社に行けます。
タクシー
タクシー利用の場合は、
- JR広島駅より10分ほど
- JR横川駅からは5分ほど
となります。
車
車では広島ICより30分ほどです。
しかし、初詣期間中は境内の駐車場は利用できません。
臨時で国保会館駐車場が解放されますが、駐車台数に限りがあり、できる限り公共交通機関での参拝がおすすめです。
一方で、護国神社周辺には有料駐車場が多数あります。
オススメ駐車場3選!
ということで、参拝に便利なオススメ駐車場を3つご紹介します!
1.広島市中央駐車場
護国神社から徒歩10分に位置。
広島城専用の駐車場で、30分180円と安めです。
406台収容可能で、午前6時半から午前0時まで営業しています。
2.基町クレドパーキング
護国神社からは徒歩20分とやや離れます。
- 30分220円
- 自走式、機械式合わせて600台ほど
- かなり大きな駐車場です。
営業時間は午前7時半から午前0時半までで、機械式の受付は午後11時半までとなっています。
3.広島センタービル
基町クレドパーキングの隣に位置する駐車場です。
- 30分230円で利用
- 収容台数は316台
- 午前7時から午後10時半までの営業
営業時間が短めなので、2日や3日に参拝する人におすすめです。
いずれにしても、毎年、駐車場前に行列ができるほどなので、待ち時間を短縮したい人はぜひとも公共交通機関を利用してくださいね。
4.広島護国神社のご利益やお守り・ご本尊・ご祭神について
そもそも広島護国神社は、明治初期に戊辰戦争による戦没者の霊を祀ったことがその起こりです。
現在は、その後の戦争における戦死者のご英霊も祀られています。
原爆などにより幾度となく御社殿は焼失しましたが、昭和の時代に入り復興され、現在に至ります。
お守りの種類は?
境内では
- 50種類ほどのお守り
- 大、中、小合わせて5種類ほどの破魔矢や破魔弓
を手に入れることができます。
ご利益は?
ご利益として、
- 身体安全
- 交通安全
- 安産および子授、
- 学業成就
- 健康長寿
- 商売金運
- 病気快復
など多岐に渡ります。
ちなみに、鯉の形をした恋守りなどユーモアのあるものもあります。
普段お守りを買わない人も、ちょっと覗いてみると面白いかもしれません。
ご祭神である戦没者のご英霊にお祈りをしてからお守りを携えてその恩恵にあやかるのも、初詣の醍醐味と言えますね。
5.広島護国神社と一緒に楽しめるもの・見どころ
広島護国神社は広島城と同じ敷地内にあります。
広島城は「鯉城」とも呼ばれ、周囲の池には鯉が泳ぎ、100円で餌をあげることもできます。
また、城内はきれいに整備された自然で溢れており、再建された天守閣からは広島市内を臨むことができます。
護国神社参拝後、そのままゆったりお散歩するのも、とても気持ちがいいのでおすすめです。
6.まとめ
今回は、中国地方有数の名社である広島護国神社について、2022年の初詣お役立ち情報をご紹介しました。
初詣はその年を祈願する大切なイベント。
大切な人たちと安全に楽しみたいですよね。
ぜひこの情報を参考にしていただき、2022年の初詣の計画を立ててくださいね。