入園式 行事・イベント

【入園式】パパ(父親)の服装を解説!スーツの失敗しない選び方やNGコーデも

今回は、入園式でのパパの服装について解説します。

 

あなたは今、入園式や子供の記念すべき節目どんな服装で行けばいいのか困っていませんか?

 

でも、安心してください。

 

この記事を読み終わる頃には、あなたの悩みや疑問はスッキリ解消していますよ!

 

NGやオススメのコーデなど、すぐに役立つ知識が盛りだくさんです。

 


それでは、順番に見ていきましょう!

 

1.入園式でのパパ(父親)の服装はどうする?【スーツが定番?】

結論からいうと、入園式にはスーツを着て行くのが一般的です。

 

理由は、目立ちすぎない程度にカッコよくきまるからです。

 

あなたの卒園式にお父様がどんな格好で来ていたか、思い出せますか?

 

大体の人はスーツを着ているパパを思い出すと思います!

 

参考になるかわかりませんが、ココで少し私の話をさせてください。

(つまらなかったら、ここは飛ばして読んでくださいね!)

 

私の父は基本、沖縄版アロハシャツ“かりゆしウェア”を着ていましたが…。

 

少し地域性を交えてお話しすると、オフィシャルな場面での服装は地域によって変化します。

 

沖縄ではかりゆしウェアが一般的です。

 

スーツ代わりにかりゆしなんて当たり前ですよ。

 

それでは、私の話はこれくらいにしておいて…

 

どんなスーツを着ていけばいいの?

スーツはいつも着用しているビジネススーツでもいいですし、入園式用のスーツを新調してもいいですね!

 

特別な高いスーツを準備したりする必要はないので、安心してください。

 

入園式の主役は子ども!

入園式で一番気をつけなければいけないことは、主役は子どもということを十分に理解することです。

 

入園式では子どもより目立つ服装、所作はNGです。

 

例えば極端な話ですが、入園式に真っ赤なスーツや虹色のシャツ、キラキラ光る派手な服をきているパパがいたら目立ちすぎますよね。笑

 

もはや、主役はパパ!状態です。

 

これから子どもの成長に伴って小・中・高校、大学の入学式・卒業式などがやってきます。

 

最初の節目の行事で、失敗したくないですよね。

 

入園式に限らず、子供の晴れ舞台では子供よりも目立たないようにする、という考え方が大切です。

 

大成功させるために、子どもを引き立てるかっこいいパパに変身しちゃいましょう!

 

ということで、入園式のパパの服装は、スーツで行くのが一般的です。

 

2.これはやめて!入園式ではNGのパパコーデ!

まずは、入園式でのパパのNGコーデについて解説していきます。

 

オススメコーデをお話する前に、やってはいけない(NG)服装を知っておくことが大切です。

 

ここでは、スーツを着て行くという前提でお話しします

 

一つ一つ細かく分けてNGの例を挙げていきます!

 

スーツのNG例は?

スーツのNG例を見ていきましょう!

一言でいうと、一番避けるべきなのは目立ちすぎるスーツです。

 

  • ガラガラや光沢感の強すぎる
  • 派手な色
  • カジュアルすぎるジャケットやパンツ

まず一番は、目に入ってくる色を注意すべきです。

 

光沢感が強すぎるまたは大きな柄が入っているスーツはおしゃれではありますが、場違い感が否めません。

 

シャツ

シャツを選ぶ際も色に注意すべきです。

 

NGな色は、おもに下記のもの。

  • 赤や紫
  • 真っ黒
  • 柄が多い、または柄が大きい

パーティーの時に着るようなカラフルなシャツは、ここでは避けた方がいいですね。

 

ネクタイ

意外と忘れがちなのが、ネクタイの色についてです。

 

白のネクタイは学校の先生方や来賓の方がつけます。

 

黒のネクタイは、お葬式でつけるものなので避けましょう。

 

靴・靴下

靴と靴下のNG例を見ていきましょう!

 

  • スニーカー
  • サンダル
  • エナメル素材の光沢感が強いもの

そもそもスーツ適していない靴を履くのは絶対にNGです!

 

靴下

  • アンクル
  • 柄が多い(ロゴが入っている)

白い靴下はスポーツをする時に履くもので、スーツの時には絶対に履かないのが鉄則です。

 

また短すぎる靴下だと、座った時に肌が見えてしまうのでNGです!

 

アクセサリー

意外と抜けてしまいがちな、アクセサリーのNG例です。

 

  • バックルが大きすぎるベルト
  • 大きめで派手なデザインの指輪
  • サングラス

これらのアクセサリーを身につけることで、場違い感が一気に倍増してしまいます。

 

子どもに恥ずかしいと思われたり、後で写真を見返して恥ずかしくならないように、以上のNGコーデは避けましょう。

 

3.入園式のパパのオススメコーデ!【かっこよく決めちゃえ!】

ここでは、以下のコーデを解説します。

  • スーツ
  • シャツ
  • ネクタイ
  • 靴・靴下
  • アクセサリー

順番に見ていきましょう!

 

スーツのオススメコーデ!

  • 落ち着いた色のスーツ(ダークやグレー、ネイビー)
  • スリーピーススーツ

無地だったら場違いにはならないでしょう。

 

最初でも述べましたが、ビジネススーツでも問題ありません。

 

先ほどもお話しましたが、目立ちすぎないことが大切です。

 

主役は、あくまでも子どもたちなので。

 

シャツ

  • 白かサックスブルー
  • 薄いストライプ柄
  • ベージュや薄いピンク

爽やかな白系統の色が、好まれます

 

でも、白だとリクルートっぽくなりますよね。

 

どうしても色味が欲しいのであれば、淡い色でおしゃれ感を演出してもいいですね!

 

ネクタイのオススメは?

  • 細かい柄のもの
  • 色が強すぎないもの

目立ちすぎないネクタイを選ぶと、おしゃれ感アップ

 

また、ママと色味を合わせるとビシッと決まります。

 

靴・靴下

  • 靴は、ビジネスタイプの革靴
  • 靴下は、黒かダーク系の色

靴下は座った時に肌が見えないように、長めのものを選ぶようにしましょう。

 

アクセサリーはこれがオススメ!

  • ポケットチーフ
  • シンプルな腕時計
  • 靴と同色のベルト

派手すぎず地味すぎないシンプルなアクセサリーで、周りのパパたちと差をつけられます!

 

以上がオススメなコーデでした。

 

それ以外にも、ママに色味を合わせることも重要です。

 

ネクタイの色を合わせたり、逆に反対色にするとおしゃれ度がさらにアップしますよ!

 

オススメコーデを真似して、他のパパたちよりもかっこよく決めちゃいましょう!

 

4.まとめ

今回は入園式でのパパの服装について解説しました!

 

いかがでしたか?

 

やっぱり、目立ちすぎないスーツが一番ですね。

 

NGコーデに気をつけて一番かっこいいパパに変身!

 

思い出に残る、ステキな入園式をお過ごしください。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

参考になれば嬉しいです。

-入園式, 行事・イベント

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.