生活

【自分では買わないけど】もらって嬉しいもの!500円以内の16選

ナミ子
自分では買わないけど、もらって嬉しいもの(500円以内)が知りたい。選ぶポイントも教えて欲しい。

 

こんな質問に答えます。

この記事の内容

  • 1.【自分では買わないけど】もらって嬉しいもの!500円以内の16選
  • 2.500円で買える!自分では買わないけどもらうと嬉しいものの特徴3つ!
  • 3.人に予算500円で贈り物をするときの注意点や気をつけることは?

結論から言うと、

・食べ物
・消耗品
・実用的なもの

 

が喜ばれます。
渡す相手が決まっている場合「何が好きだろうか」と、相手の立場に立って考えましょう!

 

「何かのお礼や、プレゼント交換などで500円以内の贈り物を買いたいけれどどうしよう。」

そんな風に悩むことも多いですよね。


今回は自分ではなかなか買わないけれど、もらって嬉しい500円以内の贈り物を16選ご紹介いたします。

1.【自分では買わないけど】もらって嬉しいもの!500円以内の16選

女性8選

女性向けからご紹介します。

・ハンドクリーム

特に冬場は必要だと思う人は多いのではないでしょうか。


良い香りの小さめサイズがプレゼントにぴったりです。

 

・入浴剤

雑貨屋などで一袋ずつ小売りされているような入浴剤もおすすめです。


しかし、お風呂の種類によっては使用できない物もあるので注意が必要かもしれません。

 

・紅茶

プレゼント用の紅茶のセットも売っています。


可愛くラッピングされているものを選べば相手も喜んでくれるはずです。

 

・カフェオレベース

牛乳を注げばカフェオレになるカフェオレベースもおすすめです。


コーヒーが苦手な相手は注意が必要かもしれません。

 

・アロマオイル

ストーンに垂らすタイプならお手軽にアロマを楽しむことができるのでおすすめです。


動物に良くないアロマもあるので、ペットを飼っている相手に贈る場合は慎重に選びましょう。

 

・ミニブーケ

花束をもらうと嬉しいですよね。

ミニブーケなら飾りやすいのではないでしょうか。

 

・クッキーギフト

ラッピングされているものや、可愛い箱に入っているものが喜ばれます。

 

・ブックカバー、ブックマーカー(しおり)

読書好きな方におすすめです。


意外といくつあっても困らないという方が多いのではないでしょうか。

 

男性8選

次に男性向けです。

・ハンカチ

シックな色味のものが好まれます。


タオルハンカチよりも、薄いハンカチの方がポケットに入れた時に嵩張らないので好む人もいます。

 

・靴下

チェックやアーガイルなどノーマルな柄が喜ばれます。

 

・おつまみ缶詰

最近は美味しくておしゃれなおつまみ缶詰がたくさん販売されています。


日持ちもするのでちょっとしたプレゼントにいいですよ。


特にお酒が好きな相手はきっと喜んでくれるのではないでしょうか。

 

・エコバッグ

意外と男性で持っていない人も多いエコバッグ。


コンビニサイズの小さめが喜ばれます。

 

・ボールペンギフト

書きやすいボールペンが喜ばれます。


親しい相手の場合は名入れをしてもいいかもしれませんね。

 

・付箋

絵付きやダイカット付箋なども、男性にも使えそうなシンプルなものを選べば使いやすいのではないでしょうか。


ウケ狙いでおもしろ付箋を贈るのもいいかもしれませんね。

 

・ドリップコーヒー

コーヒー専門店のドリップコーヒーセットなども販売されています。


相手がコーヒー好きなら特におすすめです。

 

・小瓶のお酒

小瓶なら低予算でも大丈夫。


お酒好きならきっと喜んでくれるはずです。

 

【あわせて読みたい】実用的なプレゼントのヒント満載。
【物欲のない旦那】が超喜ぶ誕生日プレゼント7選!年代別ポイントも

 

2.500円で買える!自分では買わないけどもらうと嬉しいものの特徴3つ!

・食べ物

食べてしまえばなくなるので、相当嫌いなもの以外は相手が困ることはないでしょう。


特にお菓子系は好き嫌いが分かれにくくおすすめです。

・消耗品

食べ物と同じく、ハンドクリームや入浴剤などの消耗品も使えばなくなるので相手の負担になりません。


小さめのものを選ぶとより良いでしょう。

・実用的なもの

相手がどんな風に使うか想像しやすいものがいいでしょう。


職場の人に渡す場合は、職場で使いやすいものもいいかもしれませんね。

 

3.人に予算500円で贈り物をするときの注意点や気をつけることは?

ここは確認必須です。

・アレルギー

食べ物を渡すときにはアレルギーに気をつけましょう。


もし普段の会話や様子などから、本人や家族がアレルギーのあることが分かればその食材は除外しましょう。

 

・香り

香りの強いものは好き嫌いが分かれる場合がありますので注意しましょう。

 

4.まとめ

今回は自分ではなかなか買わないけれど、もらって嬉しい500円以内の贈り物を16選ご紹介いたしました。

・食べ物
・消耗品
・実用的なもの

を選ぶのが、ポイントでしたね。


相手が喜ぶ顔を見れると嬉しいですよね。

ぜひ今回の記事を贈り物選びの参考にしてみてくださいね。

 

-生活

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.