こんな質問に答えます。
※2023年7月31日 12時43分更新。
自由研究の宿題…
- なにをやればいいのかもわからない
- 調べても誰かとかぶりそうなありふれた自由研究ばっかり!
なんてこともありますね。
この記事では、そんなあなたに
6年生向けに絞って、テーマ5つと内容10こをご紹介します。
最後にポイントと構成、まとめ方までご紹介しますのでぜひ読んでみてくださいね。
もくじ
1.【人とかぶらない自由研究】6年生向けのテーマ10選!
さっそく見ていきましょう。
プランターで花を育てる
初日から最終日まで、コツコツと成果を積める子に向いています。
地域の〇〇な場所マップ
自分の住んでいる地域で話題の場所や、心霊スポットになった理由などを調べます。
〇〇の分解
身近なものを分解して、仕組みを調べましょう。
壊れたものなどがあればいいですね。
自分の住んでいる地域の偉人を調べる
地元密着型、長い休みがあればこそできる調べ学習です。
自治体のマークを調べる
意外と由来を知らない人も多いマーク。デザインが好きな子に向いています。
野菜で布染め
アサガオで染めるのは有名ですが、他の野菜はどうでしょうか?
卵の固まり方しらべ
卵は常温からゆでるか、沸騰したお湯からか、冷蔵庫に入れるか…様々なパターンを調べてみましょう。
バナナの熟成工程
バナナがゆっくり熟すには?すぐに熟すようにするには?
ラップに包んだり、冷蔵庫に入れたりして変化を記録しましょう。
パンのカビの生え方
パンにカビが生える条件を調べましょう。
常温、乾燥、加湿…さまざまな条件が考えられますね。
車の中の温度調べ
夏の間車の温度が上がりすぎること、ありますよね。
何時間でどれだか上がるのか、最高気温と最低気温の差を調べてみましょう。
2.人とかぶらない自由研究の決め方のポイント4つ!
人とかぶらない自由研究の決め方には、4つポイントがあります。
自分の興味ある分野から探す
自由研究の本などを探さず、やりたいこと、調べたいことを掘り下げましょう。
その分野のプロに聞いてみる
お父さん、お母さんの職業からほりさげるのも面白いですね。
先生に聞いてみる
先生はこれまで何百という自由研究をみています。
過去にあったいいアイデアを聞いたり、かぶるかどうかを判断してもらうとよいでしょう。
教科書をよみなおしてみる
教科書には研究の基礎がつまっています。
読み直してみて、ここもっと知りたい!というところがないか調べてみましょう。
3.自由研究をまとめる時の構成とまとめ方を解説!
自由研究をまとめるときの構成とおすすめのまとめ方を解説します。
基本構成
基本構成は以下9点です。
①タイトル
②研究のきっかけ。
③予想/調べたいこと
④方法・道具。
⑤結果
⑥わかったこと。
⑦研究の感想
⑧参考にしたもの(本やサイトなどです)
⑨日付・名前
まとめ方
基本構成に沿って内容をまとめていきましょう。
コツは、各構成のタイトルの大きな文字にしたり、枠でかこって他の文との違いが分かりやすくなるようにしてみましょう。
【あわせて読みたい】小学生にもオススメの関連記事!
4.一日で終わる!6年生向けの自由研究テーマ5選をご紹介
自由研究をしなければいけないけど、じゅうぶんな時間がない!
そんなときはこれから紹介する5つにチャレンジしてみましょう。
スポーツの由来調べ
サッカーや野球など、スポーツの起源をしらべてまとめましょう。
スライムづくり
台所にある材料でスライムを作りましょう、色や混ぜる量を変えて、実験ということにしてしまいます。
ペットの観察記録
この動きをするとどう反応するか?を10パターンほど試して表にしてみましょう。
プロの〇〇にインタビュー
家族の職業について詳しく聞き、表にまとめてインタビューにしましょう。
甘いトマトと甘くないトマトの判別
塩水や砂糖水にトマトを浮かべて、うきしずみをみてみましょう。
それぞれ分類して食べてみて、甘かったものはどうなっていたかを報告にします。
5.まとめ
以上、「小学校6年生向けの、人とかぶらない自由研究」計15選とポイント、まとめ方でした!
この記事を参考に、あなただけのオリジナリティあふれる自由研究を見つけてみてくださいね。
少しでも参考になれば嬉しいです。
ありがとうございました!