※本サイトはプロモーションが含まれています。

学級(クラス) 行事・イベント

【2024年最新】学級旗のデザインを超かっこいいものにする!簡単な方法を解説!

ナミ子
学級旗のデザインを考えているのですが、どんな風に作ればいいのかよく分かりません。簡単に超かっこいいデザインにする方法やポイントを教えてください!

 

こんな要望に応えます。

こんな方におすすめ

  • 【学級旗のデザイン】を超かっこいいものにする簡単な方法【まずはコンセプト】
  • 学級旗のデザインを簡単にかっこいいものにするポイントは?
  • かっこいい学級旗でクラスを盛り上げよう!


簡単にかっこいい学級旗を作るポイントは、次のとおりです。

  • 雰囲気を盛り上げるスローガンを入れる
  • 四字熟語や名言を使って、カッコよくする
  • フレーズや入れる絵などを持ち寄って、候補を出し合い相談する
  • 決めた素材をもとに、デザインを作る
  • 旗全体に、伝えたいメッセージを込める
  • 学級旗の色に、込めたいイメージを盛り込む

 

この6つを意識すれば、意外と簡単にかっこいいデザインを作ることができます。

 

ナミ子
かっこいい学級旗を作りたいけど、具体的にはどうしたらいいんだろう?よく分からない。。

 

と悩む人は、とても多いです。


ひろみち
私も、学生時代にバスケ部に入っていたので学校旗を掲げて大会に挑みました!


その時、どのようなデザインでどのようなスローガンを書くのか悩んだ経験があります。


この記事では、かっこいい学級旗を作るときのデザインや作り方に悩んでいるあなたにむけて、簡単に実践できる方法やポイントを解説します。


最後まで読めば、簡単に超かっこいい学級を作れるようになりますよ。


ぜひ、実際にデザインしながら読み進めてみてくださいね。

1.【学級旗のデザイン】を超かっこいいものにする簡単な方法【まずはコンセプト】

かっこいい学級旗を考えるポイントは、まず旗に込めるコンセプトを考えてみましょう!

 

コンセプトを考えれば、学級旗のデザインの方向性がハッキリとします。

例えば

  • 情熱
  • 希望
  • 未来

など。

 

英語なのか漢字なのかなどもはっきり決めていけばスムーズに考えやすいです。

かっこいい学級旗にするには、赤や黒、青色などをもとに考えると決めやすいです!


また、漢字にするのか英語にするのか…などでも旗の雰囲気はぐっと変わるのでそこもよく考えてみてくださいね!

 

2.学級旗のデザインを簡単にかっこいいものにするポイントは?

  1. 旗にいれる言葉は?
  2. 文字のフォントは?
  3. 背景
  4. 旗の色
  5. イラストや装飾
  6. 全体のバランスを調整

 

ポイントを順番に見ていきましょう。

 

1.旗にいれる言葉は?

短い言葉でシンプルにすることがポイントです。

学級旗とは、まずはスポーツ観戦や大会に挑むときに、学校としての一体感を高めるものとして使われますね!


学級旗にはかっこいいスローガンを込めて、目指す気持ちを一致させましょう!

旗に入れる言葉をいくつか、ご紹介します!!

 

一致団結

一球入魂

以心伝心

一心不乱

Never Give Up!!

Just do it!

威風堂々

電光石火

画竜点睛

虎視眈々

 

など、英語や四字熟語を使ってシンプルにまとめることがオススメ!

 

特に、野球などの野外でのスポーツでは学級旗を掲げることが多いので、

「一球入魂」などスポーツに合わせた言葉を入れましょう!


英語で「Never Give Up!!」というように、英語で端的に表現するとカッコよくなりそうですね。

 

2.文字のフォントは?

かっこいい学級旗にするために、文字のフォントは漢字なら明朝体や筆で書いたような文字にするとかっこいいですよ!

 

英語なら筆記体にして、優雅な様子を表現するとクールに見えます

文字フォントの種類は、文字の数や入れる言葉に合わせて考えて見ましょう。

 

のぼり旗を注文するときに、相談できるのでぜひカッコよく仕上げて見てください。

 

ちなみに「游教科書体」というフォントは、漢字のスローガンの場合オススメ!
優雅で流れるような文字なので、より迫力のある学校旗になりますよ。

 

3.背景

背景は、シンプルかつ迫力が出るように線を入れたり、競技をしている様子の影を入れてもかっこいいです!


また、背景に球技のイラストを入れたりしても面白い旗になりますよ。
野球やバスケだったらボールを、迫力が出るように線を入れても面白いですね。

 

4.旗の色

背景は、シンプルに赤や黄色、青色などスローガンに合わせて単色にするとカッコよくまとまります!

 

また、赤なら情熱、黄色なら希望や未来、青なら風をきるようなかっこよさ・・・など、それぞれの色合いに合わせて決めましょう!

 

5.イラストや装飾

背景にもありますが、球技のボールやラケットを入れたり競技をしている様子を影で入れてもかっこいいです。

 

またスローガンに合わせて背景を決めてもいいかもしれませんね。

 

例えば「電光石火」だったら、

黄色の背景にして電気や雷のようなイラストを入れればイメージが湧きやすいです!

 

また、学校の雰囲気に合わせて「沖縄の高校」なら沖縄のハワイアンシャツの柄を入れてもいいですね!

 

6.全体のバランスを調整

入れたい言葉、背景と色合いを決めたらその学級旗が合っているかバランスを調整しましょう。


字体の色合いや背景の色合いも合っているか、バランスを見てくださいね!


字体も全体のバランスを整えるのに、とても大切なので学級旗を作る業者の人と相談してみても良いかもしれません。

 

3.かっこいい学級旗でクラスを盛り上げよう!

かっこいい学級旗を作って、スポーツ競技や学校の大会に向けてクラスの一体感を持って取り組めるように、雰囲気を盛り上げましょう!


クラス一丸となってイベントを盛り上げられるよう、ぜひ候補を持ち寄って相談してくださいね。


そして、熱い戦いができるように学級旗で雰囲気も盛り上げていきましょう!!

 

4.まとめ

今回は、簡単に超かっこいい学級のデザインを作る方法やポイントについて解説しました。

 

いかがだったでしょうか?
学級旗の作り方、考え方のポイントは分かりましたか?

 

学級旗を作る上で大切なのは、まず「コンセプトを決めること」でしたね。
色合いやデザイン、入れる言葉などコンセプトを決めてから旗の細かな形も決めるとスムーズにいきます!


クラスの雰囲気や、目標に合わせて学級旗をデザインしてみてくださいね!


そして、是非クラス一眼となって雰囲気を盛り上げてみてください。

-学級(クラス), 行事・イベント

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.