ボイストレーニング 低音(低い声)

【厳選】自宅でできる低音ボイトレを解説【男女共通】

悩む人
自宅でできる低音のボイトレを教えてください。できれば、静かにできるトレーニングがいいです。

こんな、練習熱心な人の要望にこたえます。

 

こんにちは、ひろみちです。

ひろみち
記事の信頼性を示すために、まずは少しだけ僕の自己紹介をさせてください。
  • ボイトレ歴10年
  • 10代の頃に、発声が上手くできず慢性喉頭炎という喉の病気になる→6ヶ月間歌えなくなる
  • その後、ボイストレーニングで慢性喉頭炎を克服
  • 発声練習を頑張って、高音域の限界が1.5倍伸びる
  • メジャーのボーカルオーディションに18回挑戦し、最終ライブ審査進出の経験あり。

僕はこれまでに、ボイトレで数えきれないほどのみじめな思いや挫折を経験し、乗りこえてきました。

今回は、自宅でもできる静かなボイトレを中心に紹介していきます。

★こんな人は必見です★

 

「近所迷惑にならないボイトレがしたい」

「自宅で積極的にボイトレして、もっと歌がうまくなりたい」

どの練習も、効果バツグンなのでぜひ試してみてください。

それでは、いっしょに見ていきましょう。

1.低音のボイトレはすべての基礎

低音域は、ボイトレをやるうえですべての基礎になります。

発声において大切な、閉鎖筋を鍛えるからです。

閉鎖筋を鍛えるメリットや効果については、【閉鎖筋】の鍛え方を分かりやすく解説します【声帯閉鎖・ボイトレ】をご覧ください。

低音の鍛錬なくして、ボイトレの成功はありえないですね。

それくらい大事です。

今、この記事をよんでいる人の中には

  • 高音域の習得には、低音域のボイトレが必須と知った
  • ⇒低音域の練習方法をネット上で検索した
  • ⇒この記事にたどりついて読んでいる

という人もいるでしょう。

事実、安定した中音~高音域を出すには低音域を徹底的にきたえる必要があるんです。

2.自宅でできる静かな低音ボイトレ【男女共通】

いよいよ、自宅でできる低音ボイトレを解説していきます。

ここで紹介するボイトレの中には、僕が実際にお風呂に入りながらやっている練習もあります。

場所をえらばずにできる練習がほとんどなので、読み終わったあとにはぜひ実際にやってみましょう。

あくび低音発声

あくび低音発声です。

少し音が鳴るので、口にバスタオルを当てながらやることをオススメします。

やり方は、以下の通りです。

  1. 口を縦に開く
  2. 喉の奥をできるだけ広く開ける
  3. 形をキープしたまま「オー」とロングトーン(音を伸ばす)で声を出す。

限界まで長くのばすほど、ロングトーンの練習にもなりますよ。

もっと慣れてきたら、ポルタメントで実際のあくびのように「ほぉ~ぉ」と繰り返し出してみましょう。

ポルタメントとは…

音をずり上げたり、ずり下げる(スライド)歌い方のことをいいます。

リラックスして、力を抜きながらやってみましょう。

本当にあくびをしているように、発声するのがポイントです。

低音ハミング

低音ハミングです。

ボイトレのウォーミングアップにも実際によく使われている練習です。

悩む人
ハミングってなに?
ひろみち
ハミングは、鼻歌のことだよ。

僕がボイトレの教室に通っていた頃、いつも自宅でやっていました。

やり方は、以下の通りです。

  1. リラックスして口を閉じる
  2. 出しやすい高さで「んー」とハミングする
  3. 一つずつ音を下げていく
  4. 最低音までやる

声を響かせるポイントは、

の2パターンやってください。

エッジボイス

エッジボイスは、低音域を鍛えます。

閉鎖筋を強力にきたえる効果があるからです。

詳しいトレーニング方法は、【ボイトレ】エッジボイス(ボーカルフライ)で高音が上達する方法をご覧ください。

腹式呼吸

腹式呼吸の練習もたいせつです。

魅力的な低音を身につけるためには、深くて安定した呼吸が必要になります。

腹式呼吸の具体的な練習方法は、【ボイトレ初心者必見】腹式呼吸の練習方法と効果を解説【横隔膜】をご覧ください。

3.まとめ

今回は、自宅でできる低音ボイトレについて解説してきました。

低音域は、歌声を育てていくうえでの基礎になります。

ぜひ、実際に練習してみてください。

少しでも参考になれば嬉しいです。

ひろみち
応援してます。

-ボイストレーニング, 低音(低い声)

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.