ボイストレーニング 低音(低い声)

【ボイトレ】女性のための低音ボイス練習方法を具体的に解説【簡単】

悩む人
女性が魅力的な低音を出せるようになる、ボイトレを教えてください。

今回は、こんな要望におこたえします。

具体的なトレーニング(発声練習)や注意点もあわせて解説します。

 

こんにちは、ひろみちです。

ひろみち
記事の信頼性を示すために、まずは少しだけ僕の自己紹介をさせてください。

・ボイトレ歴10年
・10代の頃に、発声が上手くできず慢性喉頭炎という喉の病気になる→6ヶ月間歌えなくなる
・その後、ボイストレーニングで慢性喉頭炎を克服
・発声練習を頑張って、高音域の限界が1.5倍伸びる
・メジャーのボーカルオーディションに18回挑戦し、最終ライブ審査進出の経験あり。

ボイトレで数えきれないほどの挫折を経験し、乗り越えてきた僕がお届けします。

★こんな人は必見です★

「ボイトレ初心者の女性です」

「太くて響きのある、魅力的な低音を手に入れたい」

「低音域になると、急に声量が落ちる」

「最近、歌声の成長が頭打ちになっている」

ぜひ、最後まで読んだら実際にトレーニングしてみてください。

それでは、いっしょに見ていきましょう。

1.女性にとって低音域のボイトレが超重要な理由

ここでは、まず低音域をトレーニングすることの重要性についてお話します。

なぜ低音域のトレーニングが重要なのか?

 

悩む人
深くて響きのある低い声が出せると、かっこいいからですか?

もちろん、それも正解です。

だけど、他にもちゃんとした理由は主に2つあります。

1.歌声全般が安定するようになる

2.歌を聴く人に安心感・安定感を与えられる

それぞれを解説します。

1.歌声全般が安定するようになる

低音域をトレーニングすると、歌声全般が安定するようになります。

つまり、低音域の上達=歌声全体のレベルアップ

に繋がるんです。

理由は、安定した発声をするのに必要な喉の筋肉(閉鎖筋)が鍛えられるからです。

 

あなたは、「深くて響きのある、見魅力的な低音を手に入れたいな」と思って、今この記事を読んでいると思います。

もちろん、あとで紹介するボイトレをコツコツ続ければ、あなたの低音域は深みや響きを増して魅力的になっていくでしょう。

 

だけど、低音域の練習を続けて鍛えていくと、不思議と中音域や高音域も上達するんです。

逆に、安定した高音域の獲得を目指す場合、低音域をしっかりとトレーニングしていないと、上手く高音が出せない状態になります。

安定した高音域の獲得に興味がある人は、こちらの記事も読んでみてください

高音を安定させる超効果的なボイトレ【裏声と地声を鍛える方法】

 

2.歌を聴く人に安心感・安定感を与えられる

深くて響きのある低音ボイスは、聴く人に安心感や安定感を与えます。

また、曲のAメロからサビまで歌う時には、幅広い音域をリズムをとりながら移動しますね。

 

あなたもカラオケで他の人の歌を聴いているとき、低音ボイスを駆使してる人の歌は安心して聴けますよね。

なので、低音域のボイトレは重要なんです。

2.女性が低音域のボイトレをする上で知っておくべきこと

ここでは、女性が低音域をトレーニングする上で知っておくべきことを解説します。

1.女性は男性よりも声が高い

2.声が変化するまでには時間がかかる

それぞれを解説していきます。

1.女性は男性よりも声が高い

当たり前のことかもしれませんが、女性は男性よりも声が高いです。

悩む人
そんなの当たり前じゃん。

あなたはたぶんこう思ったはずです。

大切なのは、具体的にどのくらい声の高さに違いがあるのかです。

 

もちろん、個人差はありますが男女では、一般的に約1オクターブも声の高さが違います。

なぜ、こんなことをお話するのか?

それは、以前ボイトレ初心者の女性から相談を受けた時のことです。

悩む人
低い声が出せません。

と悩んでいるようでした。

実際に、その女性の音域をチェックさせてもらいました。

すると、女性の中ではむしろ歌う時に低い声が出せている方だったんです。

声の低い某アーティストに憧れていたその女性に、僕は「あなたは、女性の中ではむしろ低い声が出せている方だよ」と伝えました。

それでも、若干納得がいかない表情はしていました。

ちなみに、その女性はかなり負けず嫌いで向上心も強い方でした。

女声で一番低い声域パートのアルトの『F3#』まで出せていれば、充分に低い声は出せているので安心してください。

何が言いたいかというと、大切なのはあなたが出せる範囲の低音域を、最大限に深くて響きのある声に育てていくことです。

 

2.声が変化するまでには時間がかかる

ボイトレの効果が出るまでには、ある程度長い時間がかかることを知っておきましょう。

モチベーションを保つうえで、とても大切だからです。

悩む人
1ヶ月間ほぼ毎日練習しているのに、低音域の深さや響きが変わりません

と悩む人がいます。

ボイトレの効果が出るまでには、ある程度の期間が必要です。

 

具体的にどのくらいの期間が必要かについては、こちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください

【ボイトレ】効果が出るまでの練習期間と上達の最大化【具体的方法】

僕もそうですが、練習熱心でまじめな人ほど、すぐに上手くなりたいと結果を焦ってしまいます。

だけど、コツコツ続ければ少しずつ上達しますよ。

 

3.女性が魅力的な低音を手に入れるボイトレ

ここからは、女性が魅力的な低音を手にいれるボイトレを具体的に解説していきます。

シンプルな発声練習にはなりますが、効果は抜群です。

 

ぜひ、読み進めながら、実際に声を出して練習してみましょう。

 

地声の発声練習

やはり基本となるのは、地声の発声を繰り返し練習することです。

今あなたが出せる『最も太く深い声』を出してみましょう。

やり方は以下の通りです。

1.まずは「モッ」「モッ」と出しやすい高さの音でだけ、スタッカートで(一瞬だけ)地声を出す。

2.慣れてきたら「モーーー」と、可能な限り長い時間、ロングトーンで歌ってみます。

3.2の発声に慣れたら、今度はキーボードやスマホのピアノアプリなどを使って、スケール練習もやってみましょう。

喉仏を下げるつもりで少し大げさに発声するのがポイントです。

悩む人
ふだん、太くて深い声を出さないから、どんな声を出せばいいか分かりません。

 

という方は、次のキャラクターや有名人の声を真似をするとコツがつかみやすいと思います。

・クレヨンしんちゃんに出てくる野原しんのすけの声

・歌手の和田アキ子の声

まずは、上にあげた人の声を真似することで、少しずつ感覚を掴んでいきましょう。

 

シンプルな練習ですが、1日に5~10分程度でもコツコツ続ければ、必ずあなたの歌声は変わっていきます。

4.まとめ

今回は、女性が深くて響きのある低音を獲得するためのボイトレについて、以下を解説しました。

1.女性にとって低音域のボイトレは超重要

2.女性が低音域のボイトレをする上で知っておくべきこと

3.女性が魅力的な低音を手に入れるボイトレ

悩む人
低音ボイスを出すのが苦手なんです。

あなたは、今こんな風に悩んでいるかもしれません。

 

でも、この記事で紹介した練習をコツコツ続けてみてください。

そうすれば、今までよりも素敵な低音を手に入れられるでしょう。

また

悩む人
高音域がなかなか上達しなくて困ってます。

という人にとっても、現状を打破するきっかけになるかもしれません。

 

ひろみち
少しでも参考になれば嬉しいです。

-ボイストレーニング, 低音(低い声)

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.