
今回、こんな切実な要望におこたえします。
こんにちは、ひろみちです。

・ボイトレ歴10年
・10代の頃に、発声が上手くできず慢性喉頭炎という喉の病気になる→6ヶ月間歌えなくなる
・その後、ボイストレーニングで慢性喉頭炎を克服
・発声練習を頑張って、高音域の限界が1.5倍伸びる
・メジャーのボーカルオーディションに18回挑戦し、最終ライブ審査進出の経験あり。
ボイトレで数えきれないほど悲惨な思いと挫折を経験し、乗り越えてきた僕がお届けします。
読んだ後には、ぜひ実際に練習してみてください。
それでは、いっしょに見ていきましょう。
1.高音で声量が出せない原因

結論からいうと、高音で声量が出せない原因は、声帯をうまく閉鎖できていないからです。

具体的な練習方法に関しては、もう少しあとで解説しますね。
その前に、「高音で声量が出せない」と悩んでいる人の中には、根本的に誤解をしている場合も多いです。
まずは、高音で声量を出すっていうことの意味に対する、よくある誤解についてお話していきます。
2.よくある【高音で声量を出す】という意味への誤解
高音で声量を出すトレーニングに入る前に、ひとつ知っておいてほしい(知っている人がいたら、ごめんなさい)ことがあります。
【高音で声量を出す】という意味を誤解したり、間違って解釈している人がいるということです。

良くある誤解が【声量=声の大きさ】と捉えているパターンです。
声量と声の大きさの違いについては、
こちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
⇒【ボイトレ】声量アップ(上げる)する簡単トレーニング【具体的】
高音発声においては、低音域や中音域に比べると、息の量が少なくなります。
なので、大きな声を出そうとして息の量を増やしたり、声帯に強く息をぶつけるなど、力づくで高音を出そうとすると必ず失敗します。

僕は、10代の頃に力づくで地声を高い音まで押し上げるような高音発声の練習を続けました。
その結果、慢性喉頭炎というかなりやばい喉の病気になりました。
あなたは真似しないようにしてください。
3.【ボイトレ】高音で声量が出せるようになる練習方法
ここでは、いよいよ高音で声量が出せるようになるボイトレを解説していきます。
まず、高音で声量が出せない原因をおさらいすると、
高音発声で声量が出せていない=声帯閉鎖が上手くできていない
状態だと考えられます。
なので、声帯閉鎖をうまくできるようになるための、練習をする必要があります。
具体的な練習方法
まずは、裏声と地声をしっかりと分けて出すトレーニングを十分にこなす必要があります。
そして、裏声と地声を混ぜるトレーニングをします。
詳しいトレーニング方法は、以下2つの記事をご覧ください。
※まずは、裏声のトレーニングをする重要性について知りましょう。
⇒【初心者必見】輪状甲状筋の鍛え方【裏声・ミックスボイスに必須】
次に、具体的に裏声と地声を鍛える⇒混ぜる作業をしていきます。
⇒高音を安定させる超効果的なボイトレ【裏声と地声を鍛える方法】
声量は後から自然と付いてくる
上で案内した2つの記事の練習をコツコツ続けていると、声量は後から自然についてきます。
さきほど【高音域を発声する時には、低音域や中音域に比べると必然的に息の量が少なくなる】とお話しました。
これってつまり、『高音域で声量を出そうとして、無理に大きな声を出そうとしたり、息の量を増やすと失敗する』ということです。
もちろん、高音域で喉が詰まらないように、適度な量の息を流す必要はあります。
高音域を歌う時は、低音域や中音域に比べると、もちろん声帯のコントロールが難しくなります。
さきほど紹介した2つの記事で解説している練習を正しい方法で続けていけば、声量は自然と後からついてくるので安心してください。
独学では高音の習得はかなり難しい
高音で自然に声量が出せるようになるには、裏声と地声を分けて出す練習をしてから、混ぜるトレーニングを地道にする必要があります。
でも、独学だと自分の耳で自分の声を診断して練習を進めなければいけません。
特に高音発声に関しては、声帯にかかる負担が大きいので、できればプロのボイストレーナーから指導を受けて練習を進めることをオススメします。
僕も、プロのボイストレーナーから指導を受けるようになってから、やっと高音発声が目に見えて上達しはじめました。
耳の確かなプロのボイストレーナーから、客観的なアドバイスや課題を指摘してもらうことによって、間違いなくあなたの歌の上達は加速します。
なにより、安全に高音発声を身につけることができるんです。
高音発生を安全・確実に身につけたいなら、プロのボイストレーナーの指導を受けることをオススメします。
4.まとめ
今回は、高音で声量が出せるようになるボイトレについて解説しました。
ポイントをまとめると、以下のとおりです。
・高音で声量が出せないのは、声帯が上手く閉鎖していないから
・声量のある声と大きな声はまったく別物。
・高音で声量が出せるようになるには、裏声と地声をしっかりと分けてだしてから、混ぜる練習をする。
・高音発声を独学で習得するのはかなり難しくまた危険も伴う。
なので、できればプロのボイストレーナーから指導を受けながら練習するのがいいです。
アマチュアとかプロとか関係なく「高い声を自在に出したい」という気持ちは、ボーカリストにとっての本能ともいえます。
僕は、10代の頃に高音の練習の仕方を間違えて喉の病気を発症し、半年間歌えなくなりました。(トホホ)
僕と同じ失敗を、あなたにはしてほしくありません。
この記事が、少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは、素敵なボイトレライフを。