
今回は、こんな疑問に応えます。
結論からいうと、完全に自由に高音域を操れるようになるには、全くの初心者から練習をスタートした場合、約6年以上はかかります。
この記事では、ボイトレで高音発声発声を身につけるまでの期間や、トレーニング方法についてお話していきます。

そうです。ボイトレは、長い目でみて続けるものなんです。
こんにちは、ひろみちです。

・僕はボイトレ歴10年
・10代の頃に、発声が上手くできず慢性喉頭炎という喉の病気になる→6ヶ月間歌えなくなる
・その後、ボイストレーニングで慢性喉頭炎を克服
・発声練習を頑張って、高音域の限界が1.5倍伸びる
・メジャーのボーカルオーディションに18回挑戦し、最終ライブ審査進出の経験あり。
ボイトレで数えきれないほどのみじめな思いや挫折を経験し、乗り越えてきた僕がお届けします。
★こんな人は必見です★
「高い声を自在に操って、楽しく歌えるようになりたい」
「高音を習得するまでの期間が知りたい」
それでは、順番に見ていきましょう!
1.ボイトレで高音発声(ミックスボイス)習得するまでにかかる期間

さきほどもお話ししましたが、全くの初心者の場合には完全に高音域を自由に操れるようになるまでに約6年かかります。
でも、これは高音域だけではなく、正確にいうと内喉頭筋や喉仏を吊っている喉頭懸垂機構などが完全に鍛えられて完全に自由自在に歌えるようになるまでの期間です。
高音発声がある程度うまくなって、キーの高い曲を歌う時まったく裏返らないようになるくらいのレベルになるくらいだったら約2~3年くらいだと思います。
もちろん、練習に取り組む人の頻度などによって個人差はありますので、一概には言えません。
それでも、高音発声をある程度安定して、苦痛なく出せるようになるまでには年単位の時間がかかります。
2.高音発声の上達を感じる周期

ここでは、高音発声トレーニングで挫折しないために、どのくらいの周期で上達を感じるのかということについてお話していきます。
上達を感じるのは約3ヶ月毎
ボイトレの効果や上達を感じる周期は、約3ヶ月毎と言われています。
発声練習で喉の筋肉や神経に刺激を与えて成長・変化するまでには、ある程度時間がかかるからです。
人間の喉は、結構のんびり屋さんです。
上達を感じる周期が約3ヶ月毎だと頭の片隅にいれて、焦らずコツコツと練習をしていきましょう。
ボイトレの効果が出るまでの期間については、こちらの記事もご覧ください。
⇒【ボイトレ】効果が出るまでの練習期間と上達の最大化【具体的方法】
人によって上達を感じる周期は異なる
さきほど、高音の上達を感じる周期の目安は、約3ヶ月毎とお話しました。
でも、上達の感じ方や成長スピードは個人差があるので、たとえ変化や成長が遅くてもまったく気にする必要はないです。
例えば、2ヶ月毎に上達を感じる人もいれば、4~6ヶ月毎に成長を感じるという人もいます。
そもそも、自分の歌声を客観的に診断すること自体が、とても難しいです。
本当は、すごく成長しているけど、本人だけが気づいていないということも、しばしばあります。
ボイトレは競争ではないので、あなたのペースでコツコツと続けていきましょう。
『みんな違ってみんないい』です。焦らずに、コツコツと練習に取り組みましょう。
3.高音開発のボイトレ【発声練習】
ここでは、高音発声を手に入れるためのボイトレを解説します。
まず、裏声と地声をしっかりと分離する作業をします。
詳しい練習方法は、こちらの記事をご覧ください。
⇒高音を安定させる超効果的なボイトレ【裏声と地声を鍛える方法】
高音発声は、まずは裏声のトレーニングを徹底的にやることが大切です。
こちらの記事も、あわせてご覧ください。
⇒【初心者必見】輪状甲状筋の鍛え方【裏声・ミックスボイスに必須】
4.まとめ
今回は、高音発声を習得するまでにかかる期間と練習方法について解説しました。
簡単にまとめると以下の通りです。
1.高い声である程度安定して歌えるようになるには、約2~3年くらいはかかります。
1.上達を感じる周期は、約3ヶ月毎です。
※1と2どちらの期間も、練習頻度などによって若干異なってきます。
長い目でみてコツコツと練習を続けるための参考にしてみてください。
少しでも参考になれば嬉しいです。
