その他のボイストレーニング ボイストレーニング

【ボイトレの無料アプリ】はオススメできない【ただ一つの理由】

悩む人
ボイトレの無料アプリでオススメのものはありますか?あったら教えてほしいです。

今回は、こんな要望におこたえします。

 

僕がいろいろ試した結果、ボイトレ無料アプリは正直オススメできません

衝撃的かもしれませんが、これが事実です。

悩む人
…(ぽかーん)

今回は、その理由と、オススメの練習方法も紹介します。

 

こんにちは、ひろみちです。

記事の信頼性を示すために、まずは少しだけ僕の自己紹介をさせてください。

・ボイトレ歴10年
・10代の頃、発声がヘタすぎて慢性喉頭炎という喉の病気になる→6ヶ月間歌えなくなる
・その後、ボイストレーニングで慢性喉頭炎を克服
・発声練習を頑張って、高音域の限界が1.5倍伸びる
・メジャーのボーカルオーディションに18回挑戦し、最終ライブ審査進出の経験あり。

ボイトレで数えきれないほどの葛藤や挫折を経験し、乗り越えてきた僕がお届けします。

★こんな人は必見です★

「無料で使えるボイトレアプリって本当に役に立つの?」

「一番効率的に上達できる方法をしりたい」

「これから独学でボイトレを始めるために、色々情報を集めています」

ぜひ、最後まで楽しんでいってください。

後半では、最短で上達できるオススメの練習方法も紹介しています。

お楽しみに。

1.ボイトレの無料アプリがオススメできない理由

冒頭でお話したとおり、ボイトレの無料アプリはあまりオススメできません。

理由を一言でいうと、集中できないからです。

悩む人
どういうこと?

具体的に言うと、広告が頻繁に出てくるから集中力が落ちます。

 

ボイトレをしている時に、広告が頻繁に出てきたら集中できますか?

間違いなく、集中力は途切れてしまいますよね。

ボイトレは、短時間で以下に集中できるかが勝負です。

なので、本気で上手くなりたい人はボイトレの無料アプリはオススメできません。

 

悩む人
そんなに上手くならなくてもいいから、無料で済ませたい。

という人は、もちろん無料アプリで済ませてもいいとは思います。

ただ、ちゃんと上手くなりたい人は、質の高い練習をすることをオススメします。

 

ここから先は、ある程度歌が上手くなりたい人だけ読み進めてください。

2.ボイトレの無料アプリ以外にオススメの練習方法

ボイトレの無料アプリを使わない、オススメの練習方法について解説します。

さきほど

ひろみち
ボイトレの無料アプリは、広告が出てきて集中できないからオススメできないよ。

とお話をしました。

悩む人
じゃあ、どうやって練習すればいいのさ?

ってなりましたよね。

大丈夫です、安心してください。

ここからは、僕が10年間いろんなボイトレのやり方を試してきて見つけた、最も効率的に上達できる方法をお話します。

独学+プロのボイストレーナーに習う

一番効率よく上達できるのは、独学+プロのボイストレーナーに習うという方法です。

理由は、

  • プロのボイストレーナーから、課題や伸ばすべき部分を教えてもらいつつ、コツコツ独学で改善していける

からです。

独学だけだと、発声のクセや微妙な音程のズレなどに自分で全く気づいていない場合も多いです。

でも、月に2回でもボイストレーナーの指導を受ければ、課題を明確化・改善に導いてくれます。

そして、改善すべき点を知ったうえで、家などでコツコツ一人で発声練習などをしていけばいいんです。

 

もし本気で上手くなりたいなら、お金をかけてプロのボイストレーナーに指導を受けるべきです。

さらに、並行して課題をクリアするために、独学での練習をコツコツこなしましょう。

 

お金をかけずに歌が上手くなるのは無理がある

あえて厳しい言い方をしますが、お金をかけずに本気で歌が上手くなりたいっていうのは、無理があります。

ほんの一握りの天才ならまだしも、世の中のほとんどの人は、そこまで発声や歌に関して生まれつき才能があるわけではありません

 

今こうやって話している僕も、発声に関してはまったく才能がなく、10代の頃にはヘタすぎて慢性喉頭炎というかなり重度の喉の病気になりました。

でも、プロのから指導をうけて、素直に実行してから、急速に上達しました。

 

実は僕も、お金をほとんどかけずにボイトレをしていた時期がありました。

でも、独学でボイトレをやっていた時は、上手くなるばかりか声がどんどん出なくなっていきました。

 

プロのボイストレーナーから指導をうけつつ、家でも日々練習を続けることが最短・安全に上達する方法です。

  • 「もっと上手くなって、カラオケで楽しく歌えるようになりたい!」
  • 「本気でボイトレして、自分の可能性を試したい」

という人は、この機会にぜひプロのボイストレーナーから指導を受けることを考えてみてください。

おおげさではなく、世界が変わる人もたくさんいるでしょう。

 

3.まとめ

今回は「ボイトレの無料アプリにオススメはない」とテーマでお話をしてきました。

ボイトレの無料アプリはオススメできないのは、

  • 広告が頻繁に出てきて集中できない
  • 集中してボイトレに取り組まないと、なかなかうまくなれない
  • そもそも、独学だけでは歌が上手くなるの難しい

という理由からでした。

そして、オススメの練習の仕方は

独学+プロのボイストレーナーに習う

です。

具体的には、

  1. 家で日々ボイトレする
  2. プロのボイストレーナーから客観的な指導をうけて、課題や長所を明確化し、改善する方法やさらに伸ばしていく方法を教わる

1と2の繰り返して、正しい方法で練習をつづければ、かならず歌は上手くなります。

今回は、あえて少々キツイ表現を使った部分もありました。

でも、本気で上手くなりたいなら、絶対にプロのボイストレーナーから客観的な指導を受けるべきです。

この記事が、少しでも参考になれば嬉しいです。

ひろみち
応援しています。

-その他のボイストレーニング, ボイストレーニング

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.