※本サイトはプロモーションが含まれています。

体育祭(運動会) 行事・イベント

【運動会スローガン】中学生向けの具体例【23選】を徹底解説!

ナミ子
中学生です。運動会(体育祭)のスローガンを考えているのですが、なかなかいいアイデアが浮かびません。参考になる具体例やポイントを教えてくれませんか?

 

こんな要望にお応えします。

本記事の内容

  • 【運動会スローガン】中学生向けの具体例23選!
  • 中学生らしい運動会スローガンにするポイントは?
  • 中学生らしいスローガンで運動会を盛り上げよう!

 

待ちに待った運動会(体育祭)がやってきます!

団結式や競技の練習、本番までにやることは色々ありますがまずは「スローガン」の選定ですよね!


後半でも詳しくお話しますが、運動会のスローガンを作るポイントは、

「みんなが知っている言い回しにすること」


です。


中学生らしい運動会のスローガンを作りたいと思っている人は、あなたを含めたくさんいます!


この記事では、中学生におすすめの運動会(体育祭)のスローガンを23選ご紹介します。

それぞれのスローガンには便利な解説を付けました!


最後まで読めば、中学生らしさ溢れる運動会のスローガンが作れます!


いいなと思ったものは、自由にメモしながら読み進めてみてくださいね。

1.【運動会スローガン】中学生向けの具体例23選!

スローガンのなかでも、中学生におすすめの具体例を

 

  • 四字熟語
  • 二字熟語
  • 日本語の文章
  • 英語(英文)
  • サブタイトル

の5つに分けてご紹介します。


校風や運動会(体育祭)の、コンセプトにあったものを選んでくださいね。

 

四字熟語

・勇猛果敢:ゆうもうかかん、勇ましく敵に向かうさま
・我武者羅:がむしゃら、自分ができることに全力で取り組むさま
・百花繚乱:それぞれの得意分野を発揮し、花のように咲き誇るさま

 

二字熟語

・飛躍:運動会(体育祭)を通してひとつ大きくなるという成長
・挑戦:運動会(体育祭)の種目や、運動会(体育祭)そのものに挑戦するさま
・笑顔:勝敗ではなくみんなでたのしむことを一番におくようす

 

【あわせて読みたい】ヒント満載の関連記事

【体育祭】のスローガンに合う【二字熟語・三字熟語】全42選!

 

日本語の文章

・仲間を信じて駆け抜けろ!:仲間第一で頑張るようす
・全力疾走!やる気で勝ち抜け〇〇中生:学校名を入れることで親近感をだす
・燃えろ〇〇中魂:魂という表現があついです
・全員が主役!個人とチームで勝ち上がれ!:主役は一人ではなく全員という視点がいいですね
・チームで戦え〇〇魂:個人よりも仲間(チーム)を意識したものです
・一致団結!流した汗は金メダル:勝敗にこだわたず、頑張った証拠としての汗をとりあげました

 

英語6選

・We can do it!:私たちはできる。それぞれの目標を達成する意気込みをあらわす
・Start Dash:スタートダッシュ!何事もはじめが肝心、各競技で気持ちを切り替える合図にも
・Our shining soul:私たちの輝く魂。それぞれの想いが輝くさま
・Let’s enjoy our Festival!:勝敗よりも運動会(体育祭)を楽しみつくすことを重視
・RUN,RUN,RUN!:とにかく走れ、走れ!ひたむきなようすを走ることであらわしました
・Just GO:ただ向かっていけ。考えすぎず、直感で当たってみろというニュアンス

 

サブタイトル5選

・それぞれが主役になる一日を:どんな単語もうまくフォローできます
・努力、友情、勝利:目標系のタイトルに添えるとうまくはまります
・不屈の根性、どこまでも:熱い系、頑張る系のタイトルに合います
・To our victory:私たちの勝利に向かって。勝敗にこだわるタイトルに合います
・To the top:トップを目指して。何をトップとするかタイトルで決めると分かりやすいです

 

【あわせて読みたい】サブタイトルの関連記事!

【体育祭(運動会)】スローガンのサブタイトル(テーマ)【22選】

 

2.中学生らしい運動会スローガンにするポイントは?

記事冒頭でもお話したとおり、中学生らしい運動会スローガンにするポイントは、

ズバリ「みんなが知っている言い回しにすること」です。


全校生徒が理解できるスローガンにしないと、団結力が弱まってしまうからですね。


中学生になれば新しい漢字や熟語、英単語を覚えることが増えてきます。

習ったばかりの単語や調べた難しい言い回しを使いたくなることもありますが、

できるだけ中学1年生でもわかるようなわかりやすい言い回しにしてあげましょう。

 


どうしてもこのスローガンにこだわりたい!という場合は、

スローガンを発表するときに、一緒に意味や内容を解説してあげる時間を設けましょう。


そのような機会がない場合は、各学年の先生に頼んで

授業の合間やホームルームで、話してもらえるようにするといいですね。


全員が理解し、共通の認識を持つことで、運動会(体育祭)の足並みもそろうこと間違いなしです。

 

3.【まとめ】中学生らしいスローガンで運動会を盛り上げよう!

これまでスローガンを25個紹介してきました。

それぞれの特徴や合わせたいタイトルなどを解説しましたが、参考になりましたでしょうか?


この記事をもとにあなたの学校でステキなスローガンが作成させることを願っています。

それでは、楽しい運動会を!

-体育祭(運動会), 行事・イベント

Copyright© 四季のイベント&生活お役立ち情報 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.