

今回は、次の9つのパターンで例文とポイントをご紹介。
- 英語のメッセージ
- 友達
- 結婚のお祝い
- 誕生日
- 年賀状
- 親戚
- 上司
- 目上の人
- 同僚
さらに、後半では注意点も解説!

ことってけっこうありますよね!
今回はそんな場面で使える、幸せや健康を願う一言をご紹介します。

最後まで読めば、相手が喜ぶ「幸せを願う一言」を贈れるようになるでしょう!
1.【2025年最新】幸せを願う例文35選!手紙や年賀状で使える言葉
今回ご紹介するのは、こういったシーン別になります。
- 2025年巳年向け
- 英語のメッセージ
- 友達
- 結婚のお祝い
- 誕生日
- 年賀状
- 親戚
- 上司
- 目上の人
- 同僚
それぞれの簡単なポイントと一緒にご紹介します。
2025年巳年向け30選

巳年や蛇に関することを上手く取り入れていきます。
・巳年の新しい年が幸運と喜びで満たされますように。
・蛇のようにしなやかな心で、幸せな一年をお過ごしください。
・巳年が皆様に幸せをもたらしますように。蛇の体のように、長い目計画的に過ごせるよう祈っています。
・蛇年のご多幸とご健康をお祈りいたします。
・蛇のように知恵を持って、幸せな一年をお迎えください。
・新たな巳年に、幸せがするするとあなたのもとへ舞い込みますように。


・2025年、巳のごとくしなやかな心で、幸福をつかみ取れますように。
・緑深まる巳年、笑顔があなたの人生を彩り続けますように。
・思い描く幸せが、巳年の風に乗って舞い降りますように。
・巳年の新たな一歩が、あなたの心に明るい光を宿しますように。
・2025年、しなやかな巳の力で、豊かな喜びが芽吹きますように。

・巳年、流れゆく時に寄り添いながら、幸せがほどけてゆきますように。
・巳の縁起にあやかり、心穏やかな日々を重ねられますように。
・新たな巳年、あなたの未来にやさしい幸福が降り積もりますように。
・巳の力強さで挑み、喜びが日々の中に満ちますように。
・巳年の輝きが、あなたの心を明るく照らしますように。
・新しい巳年に、幸運があなたの笑顔を引き立てますように。
・2025年、しなやかに生きる心が、幸せという果実を実らせますように。
・巳年、幸せの足音が静かに、でも確かに近づいてきますように。

・2025年、巳の導きで、あなたが望む幸せへと進めますように。
・巳年、確かな一歩が、笑顔という宝を育んでいきますように。
・2025年、心が安らぎ、幸せが手に届く距離になりますように。
・巳年、深い呼吸と共に、幸せが自然と馴染んでゆきますように。
・巳の恵みが、日々にやわらかな光を差し込みますように。
・巳の柔軟な心で、幸福が流れ込む扉を開けられますように。

・巳の象徴する再生の力で、新しい幸せが新たに息づきますように。
・巳年、心の柔軟さが、思いもよらぬ幸せを呼び寄せますように。
・巳のパワーが背中を押し、あなたに穏やかな幸福を届けますように。
・巳年、心の声に耳をすませば、そこに幸せの輝きが見えますように。
・2025年、巳年に咲く幸せの花が、あなたの人生を優しく彩りますように。
英語のメッセージ2選
英語で幸せを願うメッセージといえば、luckという単語が良く使われます。
今回は、そのluckを使わないものをピックアップしました。
・I wish you good health this year and forever.
・I’ll cross my fingers for you.
cross fingersは指を交差させるジェスチャー。
かつては魔除けの意味で使われていましたが、現在は幸運を願うという意味で使われることがあります。
こうした英語ならでの表現を盛り込むと、オシャレながらも気持ちのこもったメッセージになります。
友達7選
・笑顔あふれる日々が続きますように
・たくさんのいいことがありますように
・これからも一緒にたくさんの思い出を作ろうね。君の幸せをいつも願ってるよ!
・困ったことがあったらいつでも言ってね。君の幸せが私の喜びだよ。
・新しい挑戦を応援してるよ。成功と幸せを心から祈ってる!
・笑顔が素敵な君に、もっとたくさんの幸せが訪れますように。
・これからも変わらず仲良くしてね。君の幸せを全力でサポートするよ。
友達へのメッセージにこういった言葉を添えるのが照れてしまう人も多いはず。
だからこそ、お祝いの手書きメッセージなど、ここぞといった場面でこういった言葉を使ってみましょう。
結婚を祝う3選
・幸せいっぱいの毎日が送れることを祈っています
・今度、幸せのおすそ分けしてもらいに新居へ遊びに行くね
・世界一幸せに!
結婚といえば
「お幸せに」
というフレーズが知られていますね。
だからこそ、シンプルなのがおすすめです!
このフレーズをアレンジさせて、個性を出したメッセージがおすすめです。
また、結婚直後に新居に遊びに来てもらうのはうれしいと感じる方も多いと聞きます。
遊びに行くねという言葉に、幸せのおすそ分けといったものがプラスされると、相手も嬉しく感じるでしょう。
誕生日2選
・テーブルにあふれるごちそうと同じくらい笑顔があふれる一年を過ごせますように
・これからも楽しい毎日を過ごしながら歳を重ねていこう!
誕生日のお祝いは「とし」がキーワード。
年齢を表す「歳」でも、一年の「年」でもいいですね。
そういった言葉を使った言葉でお祝いしてみましょう。
年賀状3選
・今年も笑顔あふれる一年になりますように
・素晴らしい毎日を送れるように遠方から願っています
・○○さんにとってより一層素晴らしい一年になることをお祈りしています
会う機会は少なくなってしまった相手からすると、年賀状は大事なつながり。
そんな年賀状に、こういった一言があるとうれしい気持ちになりますね。
印刷した年賀状に、ぜひ手書きで一言添えてみましょう。
【あわせて読みたい】オススメ関連記事!
親戚5選
・皆さまがお元気で毎日を過ごせますよう願っています
・皆様お元気で幸多き一年となりますように
・新しい年齢とともに、たくさんの幸せが訪れますように。
・誕生日を迎えた君に、最高の幸せが訪れますように。
・生まれてきてくれてありがとう。君の幸せをいつも願っているよ。
親戚の中には、つい疎遠になってしまう人もいますね。
そういった人宛てに、手紙の最後や年賀状の添え書きに幸せを願う言葉が入ると、相手の印象が変わってくることも。
添え書きの最後に困ったら活用してくださいね。
上司2選
・ご家族の皆様のますますのご多幸をお祈り申し上げます
・皆さま揃ってお健やかにお過ごしくださいませ
ビジネスメールなどでよく使われる「ご多幸」という言葉は、上司などの目上の人にも使うことができます。
先輩とは違う、上司宛の年賀状なら、これくらいかしこまった言葉を使うのもアリですね。
目上2選
・ご健勝ご多幸をお祈り申し上げます
・ご健康で幸多き一年となられますようお祈り申し上げます
プライベートでもビジネスでも、目上の人に対しての言葉は丁寧なほうが良いでしょう。
ご健勝というのも健康を願う言葉なので、使いこなせるようになると、社会人としてしっかりしている印象をもってもらえそうです。
同僚7選
・充実した一年になりますように
・幸せいっぱいの毎日を送れるようお祈りいたします
・仕事プライベートどちらも充実した日々を送れますように、幸せを願っています。
・いつも一緒に頑張ってくれてありがとう。幸せな毎日を過ごしてね。
・これからもお互いに助け合っていきましょう。君の幸せを祈っています。
・チームとして一緒に成長していこう!幸せな未来を目指そうね。
・何かあればいつでも相談してね。君の幸せがチームの力になるよ。
同僚へのメッセージはさまざまな場面がありますが、プライベートで使える言葉をピックアップしました。
上司ほど堅苦しくなくて大丈夫ですが、フランクな言葉よりは敬語のほうがキチンと感が伝わります。
2.幸せを願う一言を贈るときの注意点や気をつけることは?
幸せを願う言葉を贈るシーンは、相手を気遣ったりお祝いだったりと、相手を想う時。
そういったシーンにふさわしいメッセージを贈るために、避けたほうが良い言葉があります。
それが「忌み言葉」といわれるものです。
・失う
・滅びる
・絶える
・暗い
・病む
・痛み
見た感じ、ネガティブな言葉が多いように感じますね。
こういった言葉はもちろん、できれば漢字も避けたほうが良いでしょう。
また、仕事でお付き合いのある人へのメッセージはできるだけ敬語がベター。
プライベートでお付き合いのある人でも、こういったメッセージをあえて敬語にすると、好感度が高くなることもありますよ。
3.私がよく使う幸せを願う一言
私が年賀状などで使うのが、この一言です。
「毎日笑顔で過ごせるよう願っています」
すっかり手書きでメッセージを書く機会が減りましたが、年賀状の添え書きだけは手書きにしています。
暗いニュースが流れたり、身内にちょっとしたアクシデントが起こったりすることも多くあります。
そんな時でも、笑顔でいることを忘れないでほしいと願って書いています。
それに、ある論文によると笑顔でいると細胞が活性化される効果が期待できるとか。
気休めでも、笑顔でいることは大事かなと感じています。
4.まとめ
今回はいろいろな場面で送るメッセージの中から、幸せを願うものをピックアップしました。
普段のメッセージとは違うニュアンスで送ることで、特別な雰囲気を出すことができます。
ぜひ参考にしてみてください。